観たり読んだものとかプレイしたものの自分用メモ(予定)
しばらくアークナイツ(明日方舟)について書いていこうかと
前のと違って全然まとまってないただの自分用のメモです。
取り急ぎ。
2020/07/22 20:00~
・パッチ5.3 8/11(火)公開予定※公開済情報
1.恒例トレーラー
・曲が良すぎる。
・流星雨の幻影?
・梯子をのぼるヒカセン。
・まさかの乗って戦う?ACかZOEぽい。
・2Pさんしれっと起きてるよね。
・クシャトリヤとかクィンマンサみたいな重装ロボの全方位ビーム…?!
・刺されたから生存フラグ!
・――の名で呼ばれしものよ?なんて言っているのだろう……。
・パッチアートに繋がる演出くそかっこいいなあ。
→トレーラーはもう少し噛み砕いたらメモするかも。
2.実装項目おさらい
・メイン更新、マイチョコボ解放クエとクリタワクエのコンプが必須。感情がぐちゃぐちゃにされるので一日他の予定は入れないほうが良いってもしかして5.2のときも似たようなこと言ってませんでした?感情ぐちゃぐちゃは言ってないか。
・ウェルリト追加。SSに出てたアレに乗る。意外とSNSで予想されてたのがすごい。ちゃんと独自のスキル回しというか動き方があるっぽい。ロボゲーも網羅するとか14チームは天才かな?
・新ID「漆黒決戦 ノルヴラント」。ギムリトみたいな感じ。もちろんフェイス対応。ストーリーにのめりこみたければ一回目はフェイスがおすすめ。
・新討伐・討滅の名前はまだ明かせない。まあヴァリスくんのときみたいに最後まで明かさないだろう。
・ヨルハ:ダークアポカリプス第2弾。あとでマップ公開するがそれすら危ない(ネタバレ的に)。なんか出ちゃうかも。
・新生エリア改修。
・幻討滅戦。一回出してるものなので周回してると飽きが来る。それを防ぐために一定期間で蛮神を入れ替える。開発のテストプレイでも意外と80で現在使えているスキルが使えないのでそれが難しかった。ソーチョーの幻想盤……総……長……?やはり…………
・セイブザクイーンのアップデートは5.35。南方ボズヤ戦線はかなり時間をかけて作っている。
・ジョブ関連調整はあとで細かく。
・フィースト新シーズン。
・ギャザクラ関連アプデ。
・イシュガルド復興アプデは5.31。また新しい復興段階とランキング。
・スカイスチールツールアプデは5.35。5.2と同じ流れかな。
・その他のアプデ。
→PT募集にPT組んだまま合流できる。
→PT募集にジョブ重複なしの設定追加。
→CWPT中にワールド間テレポ。
→つよニューに新生クエ追加。
→各都市にトークン交換の総合ショップ。ありがてぇ~~~~。クエストの導線もあるので最低限に。各地にロウェナの出張ショップ的なのが? イシュガルドに行くと3.X、クガネに行くと4.Xのものが交換できる……という感じ。
→傘を含む「ファッションアクセサリー」のメニュー追加。現時点では傘だけだが、他にも身につけられるアイテムが今後追加される(この前言ってたミニオン抱っことか?)
3.実機プレイなど
・グループポーズにステッカーモードの追加。ミニオンや日付、キャラクター名なんかのステッカーを選んで画面に貼ることができる。レイヤーの概念もある。結構貼れるものは幅広そう。(文字ステッカーの)自由入力はさすがに色々なことができてしまうので閉じている(公序良俗云々の話でしょうね)。
※これ作るくらいなら他のもん作れよというコメントがあったが、この機能はUIチームが作っているものなのでこのリソースをバトルコンテンツや他のものに回せるわけではない。それぞれのリソースは限られてるのよね。
・フラダンスエモート?きゃわわ~~シーズナルか。
・アラガンメロンのミニオン。メロンのミニオン……?
・は?くそかっこいいロボマウントやめろ。変形したけど??????可変機なの????????くそかっこいいやんけ…………新生エリアフライングよりそのマウントが気になって仕方がない。
・新生エリアのフライングは特に蒼天以降のと操作方法なんかは変わらな
・労働くんに乗れるの???????????????????????????????????かわいい
・い。公開済の通り風脈は無し。
・飛ぶことを前提に設計されていないので、ある程度行けないエリアがある。色々なところに降りられるという部分はいくらか諦め。上空なのに地上で起きているバトルの音が聞こえてきたりするかもしれないので、そういうのを発見したら報告してほしい。できる限り対応してはいる。
・フライングの解放条件も公開済の通り、2.0最後のクエストクリア(「究極幻想アルテマウェポン」)。ベテランの光の戦士は全然余裕。
・新生クエスト改修について。これ要らないんじゃないか?というクエストをそのまま減らしすぎるとプレイヤー同士にプレイ体験の差が出てしまうので、そういった風には減らしていない。三回水を汲んで戻ってくるとかいうクエストは一回水を汲めばいいようにするなどの改修。散々いじられたもしミンは専用のテレポ無料券ができるとか? 2.1はやりすぎた。新生だけでなく蒼天以降も含め、メインクエの経験値を調整してレベルストップをなくすようにし、メインクエだけで全クリできるように。新生終盤のダスクヴィジルあたりの服装がやばいのでもらえる装備を調整した(雪国でサブリガはやばい)。
・フリートライアル拡張。現在は35LVまでの形になっているが大幅に拡張する。レベルキャップは60まで、プレイ範囲は蒼天のイシュガルドまでになる。それに合わせ暗黒などの蒼天ジョブがプレイ可能になり、キャラクリもアウラが選択できる。ギル上限やマケボ利用不可はそのまま。現在スターターのみを買っている人は蒼天がプレイできない状態だが、このアップデートで自動的にプレイ権が付与される。売上下がったら下がっただ!なんて決定できる大企業ってすげぇわ。
4.ジョブ調整
・難しいのは酒飲んでるので無理。ちょっとスキップします。
5.ヨルハ第2弾実機画面
・公開済の通り「人形タチノ軍事基地」。
・背景………………………………墜落し燃えているバンカー。ポッドでの移動地点が今回もある。アノコノが居てその前に1ボスライン。
・いやクシャトリヤ……。……ラフレシアかな?床がシドルファスオルランドゥって感じ。それでもちゃんと床際から落ちる?落ちたところで実機プレイは終了。1ボスは結構最後の調整になり、すごい回数ワイプした。ヨコオ「死ぬなら死ぬでいいんじゃない?」
・ニーアはアクションゲーなので戦っているときはちゃんと敵を見ていた方がいい。※サレタ2ボス( ^ω^)・・・
・報酬装備。あら^~
・腕まくりはスレイヤーかな……?前腕好きにはうれしい……。ノースリはスカウトか?待って編み笠的なお帽子かわいい……
・ヨルハとは関係ないおしゃれ装備のアロハシャツも。ロスガル似合いすぎやな。
・ヨルハ関連で廃工場のエレベータ扉……え?家具?
・ハウジング関連で公募の家具。床置き。
・ビーバーガーwwwww
・あとたこ焼きセット……なぜ?
・ロスガル、ヴィエラのマネキン。
ーーーーーQK-----
6.蛮族クエ:ドワーフ族
・舞台はコルシア島ではなくレイクランド。コルシア島はニーアで物理的に大惨事になるのでメモリ的に難しかった。移動の経緯はしっかりストーリー上で語られる。フィールドの曲がかわいいなあ。公開済の通りクラフター専用クエスト。進行するとフィールドが拡張されていく。よしだ「最近の蛮族クエは話のキレがすばらしい」一瞬この可変機マウントがドワーフ族の報酬かと思ったが違うらしい。明言された。
7.ギャザクラアプデ
・難しいのは以下略
・モモラを永遠に分解し続けるよしララ
・新IDのSSで出ていた話題の彼女がミニオンにいる。
8.イシュガルド復興アプデ
・第三次復興は5.31から。島の採集アイテムも更新、またランキングがある。得られる称号に「第○次復興事業」の部分が追加され、5.2で得た称号は第二次、5.3で得られる称号は第三次となり、別の称号になる。どう感じるかはプレイヤー次第。
・ゲイラキャットの新しいミニオン。
・また復興後にサイドストーリー的なクエストがある。MMOとして長くやっているからこその体験。蒼天編の後日談的な。
9.セイブザクイーンアプデ
・南方ボズヤ戦線。最大72人の専用フィールドで様々なミッションが起こる。フィールドのSS奥に帝国の基地のようなものがあり、それを落とすのが最終目標。トレーラー内に扉を開けてなだれ込むようなシーンがあったがそのシーンである。レベル71から参加でき、コンテンツ内でのジョブチェン、PT編成ができる。レベルカンストしていない場合はレベルに応じた経験値がもらえ、サブジョブのレベリングに活用できる。コンテンツ内ではレベル80固定(突入時が80未満でも80になる)、ILは430相当にシンク。エウレカのときはTimeToWinだったのが不評だったので、最初からマウントに騎乗できる(フライングはできない)。エウレカはやったことないので違いがわからないが参加権あれば全員よーいどんで同じ土俵でできるってことかな。
・コンテンツ内の目的は、帝国と戦い戦果を挙げて「レジスタンスランク」なるものを上げ、上記の通り基地を落とすこと。戦果は各地で起きるバトルイベントに参戦して獲得できるが、フィールド上にいる雑魚敵を倒しても獲得できない。一切戦果は上がらない。雑魚的にはまた意味があるらしいが、これをちゃんと教えてくれるところがあったらいいね。
・バトルイベントについて。スカーミッシュとクリティカルエンゲージメントの2種。スカーミッシュはFATEのようにフィールド上で次々発生し、人数無制限、貢献度に応じた戦果。サブ報酬としてロックボックスを入手でき、拠点で鑑定するとアイテムが手に入る。クリティカルエンゲージメント。敵がでかくAoEがえらいことになっている。特定の条件を満たすと発生し、参加人数及び戦闘エリアに制限がある。人数は24人向け~48人向け(36人とかもある?)。IDボスやレイドを作っているチームが作っているので相当のバトルが体験できる。スカーミッシュよりも良い報酬がもらえる。発生後一定時間は参加受付の状態になり、この間に専用UIから参加申請。受付時間終了後はフィールドのどこにいても転送でき、戦闘準備時間に即席PTの募集なんかもできる。PTを組んでいる場合はPLが申請できる。中でジョブチェンジも可能。バトル中に外から手出しはできない(蘇生なんかは中の人しかできない)。ここでしかできないギミック。一騎討ちもあり、その場合は前哨戦のようなCEがある。その前哨戦にてAoEを踏んでいないなどの条件で選ばれる。あくまでストーリーには関係ないバトル。
・トレーラーにもある梯子をのぼるひろしのSS。これが最も大きなCEであり、48人参加になる。アラレイド的な、どの方向からどのPTが攻めるのかという駆け引きがある。
・CE参加者の抽選について、人数制限より多くの参加申請があった場合は抽選になる。CE発生に寄与する、コンテンツ内の特定のアイテムを使うなどの条件を満たすことで優先参加権を得ることができる。
・南方ボズヤ戦線のみで使用できる専用アクション「ロストアクション」。バフや回復、蘇生など。コンテンツ内で手に入る「ロストシャード」から生成し、アクションによって「サイズ」があり、持ち歩ける「容量」がある。ロックマンのチップみたいなもんか。ストーリー進行ではほとんど使用しなくても良いが、一騎討ちCEなんかは使わないと勝てないかもしれない。
・ガンゴッシュの曲はやくくれ~~~~~~~
・あ~~~~~~~~~ロスガル天国!!!!!!!!!!!!!
・レジスタンスランクを上げるにはNPCに話しかけて「戦果を報告する」必要がある。戦果は報告しなくても貯まっていくが、あまり貯めすぎると入手量に補正がかかるようだ。ロストシャードやロックボックスの鑑定もそれぞれ別のNPCに話しかけることで行える。
・やりこみという点ではそういう部分もやはり出てくるが、TimeToWinのシステムにはしていないという部分を強調。ストーリーだけでも皆でわいわいやってほしい。
・RW強化のアプデ。南方ボズヤ戦線の解放でゲロルト側の武器強化クエストが解放され、強化用のアイテム集めが始まる。とりあえず強化よりボズヤ戦線をやりたい人もこのクエストはやっておくと吉。強化用アイテムはボズヤ戦線の中だけでなく外のコンテンツでも集められる。効率は多少違う部分もあるらしい。
・よしだ「シナリオがめちゃくちゃいい」。いつも思うけど結構松野信者だよね。すごい量のテキストを書いてもらっていて、コンテンツを進めていくことで設定的な読み物が開かれていく。オタクには嬉しい要素。開発内でもかなり盛り上がった。松野だし労働くんはもしかしたらここの報酬だったりするのかな?
10.謎のビデオレター日野社長
・妖怪ウォッチコラボ再演。前回は16年だったらしい。ということで紅蓮以降の新ジョブ武器が増えるのかな?と思ってたら本当にそうだった。既存のものと同じくそれぞれ妖怪をイメージした割とガチなデザイン。あとジバニャンソファマウント。これが新生エリアを飛んでたら若葉ちゃんもなんのゲームだってなるよな……(ウィスパーマウントがある時点でいまさら)。
・自分とこの新作スマホゲ宣伝を忘れずに入れてくる他社社長。てかコラボ先とはいえ1ゲームの生放送に他社の社長がビデオレター送ってくるって冷静に考えておかしいよな。
・FATEの回数は若干やさしくなってるかも。
・ミニオンに新しい武器のモチーフとなった妖怪も追加。最近の妖怪はだいぶ等身が高い。
・ついでにボズヤ装備の実機画面お披露目。レジスタンスであることを意識して結構渋いデザイン。しぐれくんに着せたすぎるな……
・コラボの開催期間は8/19(水)~パッチ5.4まで。
11.今後のゲーム内イベント予定
・8/11 パッチ5.3
・8/12~8/26 紅蓮祭
・8/19~パッチ5.4 妖怪ウォッチコラボ
・8/27~9/10 新生祭
・10月下旬~11月下旬 GSF
・色々詰め詰めになってしまっているが、(コロナ関連で)ずれこんでしまい申し訳ない。期間の短いものからこなしていくなど。紅蓮祭のアワードはよくできているのでぜひ取ってほしい。シーズナル系は着手さえすればすぐできる。妖怪ウォッチコラボは全ジョブ分取ったりするのであればこつこつやっていってほしい。
12.諸々ゲーム外のお知らせ
・ファンフェス開催について。やはり名古屋も中止。ギリギリまで協議したが、行政の指導が入る可能性と会場のキャパシティ、フェスにて提供するコンテンツの内容なんかを鑑みて。ただし完全に中止にするわけではなく、何かしら別の形でやることを検討している。来年2月の欧米はまだ検討中のステータスであるが、会場も取っていてお金も掛かることもあり、可能性がある限りは調整を続けたいと考えている。
・5.3パッチノート朗読会は8/10(月祝)20:00頃から。バッチ公開前に24時間メンテを行うため、朗読会をやるときにはメンテに入っている。祝日だよ?よしだ? よしだ「わーかんねぇなこれ」
・各リージョンのコミュニティチームが贈るゲームプレイ生放送。最近ようやく日本でも始まった(ハイデリン探検隊)が、北米、欧州では結構前からやっている。北米の放送ではPLLを後追いで紹介したり。公式Twitchチャンネルに行けば日本のものだけでなく全世界分が観られる。英名ハイデリンどうでしょうは草。
・ゲーム内のキャラ名アイコンが増える。といっても開発チームのキャラクターにはメテオマークが付くかもという話?公式バッジみたいな。
・漆黒秘話の新EPが8月下旬から順次公開。オタクーーーーーーー!!!!!!死ぬなーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
・シュトラ姐さんのブリングアーツ、予約受付は7/23(木)まで。受注生産品のため受注生産後は売り切れ次第販売終了とのこと。杖の質感がすごい。
・オメガ(本体、MF合わせて三体でひとつ)のマイスタークオリティフィギュア。天野先生を意識。オメガ本体を台座にするアイデアやるなぁ。正直めちゃくちゃほしいかも。発売日は2021/1/23、価格は23,000+税。
・FFXIVリミックスアルバム「PULSE」。全14曲収録、価格は3,000+税。グルグの曲やアナムネの曲を作った若手が作っているのでアレンジが幅広い。途中でオメガフィギュアを借りて行った石川神かわいい。日付超えてた。お疲れさまでした。
取り急ぎ。
2020/07/22 20:00~
・パッチ5.3 8/11(火)公開予定※公開済情報
1.恒例トレーラー
・曲が良すぎる。
・流星雨の幻影?
・梯子をのぼるヒカセン。
・まさかの乗って戦う?ACかZOEぽい。
・2Pさんしれっと起きてるよね。
・クシャトリヤとかクィンマンサみたいな重装ロボの全方位ビーム…?!
・刺されたから生存フラグ!
・――の名で呼ばれしものよ?なんて言っているのだろう……。
・パッチアートに繋がる演出くそかっこいいなあ。
→トレーラーはもう少し噛み砕いたらメモするかも。
2.実装項目おさらい
・メイン更新、マイチョコボ解放クエとクリタワクエのコンプが必須。感情がぐちゃぐちゃにされるので一日他の予定は入れないほうが良いってもしかして5.2のときも似たようなこと言ってませんでした?感情ぐちゃぐちゃは言ってないか。
・ウェルリト追加。SSに出てたアレに乗る。意外とSNSで予想されてたのがすごい。ちゃんと独自のスキル回しというか動き方があるっぽい。ロボゲーも網羅するとか14チームは天才かな?
・新ID「漆黒決戦 ノルヴラント」。ギムリトみたいな感じ。もちろんフェイス対応。ストーリーにのめりこみたければ一回目はフェイスがおすすめ。
・新討伐・討滅の名前はまだ明かせない。まあヴァリスくんのときみたいに最後まで明かさないだろう。
・ヨルハ:ダークアポカリプス第2弾。あとでマップ公開するがそれすら危ない(ネタバレ的に)。なんか出ちゃうかも。
・新生エリア改修。
・幻討滅戦。一回出してるものなので周回してると飽きが来る。それを防ぐために一定期間で蛮神を入れ替える。開発のテストプレイでも意外と80で現在使えているスキルが使えないのでそれが難しかった。ソーチョーの幻想盤……総……長……?やはり…………
・セイブザクイーンのアップデートは5.35。南方ボズヤ戦線はかなり時間をかけて作っている。
・ジョブ関連調整はあとで細かく。
・フィースト新シーズン。
・ギャザクラ関連アプデ。
・イシュガルド復興アプデは5.31。また新しい復興段階とランキング。
・スカイスチールツールアプデは5.35。5.2と同じ流れかな。
・その他のアプデ。
→PT募集にPT組んだまま合流できる。
→PT募集にジョブ重複なしの設定追加。
→CWPT中にワールド間テレポ。
→つよニューに新生クエ追加。
→各都市にトークン交換の総合ショップ。ありがてぇ~~~~。クエストの導線もあるので最低限に。各地にロウェナの出張ショップ的なのが? イシュガルドに行くと3.X、クガネに行くと4.Xのものが交換できる……という感じ。
→傘を含む「ファッションアクセサリー」のメニュー追加。現時点では傘だけだが、他にも身につけられるアイテムが今後追加される(この前言ってたミニオン抱っことか?)
3.実機プレイなど
・グループポーズにステッカーモードの追加。ミニオンや日付、キャラクター名なんかのステッカーを選んで画面に貼ることができる。レイヤーの概念もある。結構貼れるものは幅広そう。(文字ステッカーの)自由入力はさすがに色々なことができてしまうので閉じている(公序良俗云々の話でしょうね)。
※これ作るくらいなら他のもん作れよというコメントがあったが、この機能はUIチームが作っているものなのでこのリソースをバトルコンテンツや他のものに回せるわけではない。それぞれのリソースは限られてるのよね。
・フラダンスエモート?きゃわわ~~シーズナルか。
・アラガンメロンのミニオン。メロンのミニオン……?
・は?くそかっこいいロボマウントやめろ。変形したけど??????可変機なの????????くそかっこいいやんけ…………新生エリアフライングよりそのマウントが気になって仕方がない。
・新生エリアのフライングは特に蒼天以降のと操作方法なんかは変わらな
・労働くんに乗れるの???????????????????????????????????かわいい
・い。公開済の通り風脈は無し。
・飛ぶことを前提に設計されていないので、ある程度行けないエリアがある。色々なところに降りられるという部分はいくらか諦め。上空なのに地上で起きているバトルの音が聞こえてきたりするかもしれないので、そういうのを発見したら報告してほしい。できる限り対応してはいる。
・フライングの解放条件も公開済の通り、2.0最後のクエストクリア(「究極幻想アルテマウェポン」)。ベテランの光の戦士は全然余裕。
・新生クエスト改修について。これ要らないんじゃないか?というクエストをそのまま減らしすぎるとプレイヤー同士にプレイ体験の差が出てしまうので、そういった風には減らしていない。三回水を汲んで戻ってくるとかいうクエストは一回水を汲めばいいようにするなどの改修。散々いじられたもしミンは専用のテレポ無料券ができるとか? 2.1はやりすぎた。新生だけでなく蒼天以降も含め、メインクエの経験値を調整してレベルストップをなくすようにし、メインクエだけで全クリできるように。新生終盤のダスクヴィジルあたりの服装がやばいのでもらえる装備を調整した(雪国でサブリガはやばい)。
・フリートライアル拡張。現在は35LVまでの形になっているが大幅に拡張する。レベルキャップは60まで、プレイ範囲は蒼天のイシュガルドまでになる。それに合わせ暗黒などの蒼天ジョブがプレイ可能になり、キャラクリもアウラが選択できる。ギル上限やマケボ利用不可はそのまま。現在スターターのみを買っている人は蒼天がプレイできない状態だが、このアップデートで自動的にプレイ権が付与される。売上下がったら下がっただ!なんて決定できる大企業ってすげぇわ。
4.ジョブ調整
・難しいのは酒飲んでるので無理。ちょっとスキップします。
5.ヨルハ第2弾実機画面
・公開済の通り「人形タチノ軍事基地」。
・背景………………………………墜落し燃えているバンカー。ポッドでの移動地点が今回もある。アノコノが居てその前に1ボスライン。
・いやクシャトリヤ……。……ラフレシアかな?床がシドルファスオルランドゥって感じ。それでもちゃんと床際から落ちる?落ちたところで実機プレイは終了。1ボスは結構最後の調整になり、すごい回数ワイプした。ヨコオ「死ぬなら死ぬでいいんじゃない?」
・ニーアはアクションゲーなので戦っているときはちゃんと敵を見ていた方がいい。※サレタ2ボス( ^ω^)・・・
・報酬装備。あら^~
・腕まくりはスレイヤーかな……?前腕好きにはうれしい……。ノースリはスカウトか?待って編み笠的なお帽子かわいい……
・ヨルハとは関係ないおしゃれ装備のアロハシャツも。ロスガル似合いすぎやな。
・ヨルハ関連で廃工場のエレベータ扉……え?家具?
・ハウジング関連で公募の家具。床置き。
・ビーバーガーwwwww
・あとたこ焼きセット……なぜ?
・ロスガル、ヴィエラのマネキン。
ーーーーーQK-----
6.蛮族クエ:ドワーフ族
・舞台はコルシア島ではなくレイクランド。コルシア島はニーアで物理的に大惨事になるのでメモリ的に難しかった。移動の経緯はしっかりストーリー上で語られる。フィールドの曲がかわいいなあ。公開済の通りクラフター専用クエスト。進行するとフィールドが拡張されていく。よしだ「最近の蛮族クエは話のキレがすばらしい」一瞬この可変機マウントがドワーフ族の報酬かと思ったが違うらしい。明言された。
7.ギャザクラアプデ
・難しいのは以下略
・モモラを永遠に分解し続けるよしララ
・新IDのSSで出ていた話題の彼女がミニオンにいる。
8.イシュガルド復興アプデ
・第三次復興は5.31から。島の採集アイテムも更新、またランキングがある。得られる称号に「第○次復興事業」の部分が追加され、5.2で得た称号は第二次、5.3で得られる称号は第三次となり、別の称号になる。どう感じるかはプレイヤー次第。
・ゲイラキャットの新しいミニオン。
・また復興後にサイドストーリー的なクエストがある。MMOとして長くやっているからこその体験。蒼天編の後日談的な。
9.セイブザクイーンアプデ
・南方ボズヤ戦線。最大72人の専用フィールドで様々なミッションが起こる。フィールドのSS奥に帝国の基地のようなものがあり、それを落とすのが最終目標。トレーラー内に扉を開けてなだれ込むようなシーンがあったがそのシーンである。レベル71から参加でき、コンテンツ内でのジョブチェン、PT編成ができる。レベルカンストしていない場合はレベルに応じた経験値がもらえ、サブジョブのレベリングに活用できる。コンテンツ内ではレベル80固定(突入時が80未満でも80になる)、ILは430相当にシンク。エウレカのときはTimeToWinだったのが不評だったので、最初からマウントに騎乗できる(フライングはできない)。エウレカはやったことないので違いがわからないが参加権あれば全員よーいどんで同じ土俵でできるってことかな。
・コンテンツ内の目的は、帝国と戦い戦果を挙げて「レジスタンスランク」なるものを上げ、上記の通り基地を落とすこと。戦果は各地で起きるバトルイベントに参戦して獲得できるが、フィールド上にいる雑魚敵を倒しても獲得できない。一切戦果は上がらない。雑魚的にはまた意味があるらしいが、これをちゃんと教えてくれるところがあったらいいね。
・バトルイベントについて。スカーミッシュとクリティカルエンゲージメントの2種。スカーミッシュはFATEのようにフィールド上で次々発生し、人数無制限、貢献度に応じた戦果。サブ報酬としてロックボックスを入手でき、拠点で鑑定するとアイテムが手に入る。クリティカルエンゲージメント。敵がでかくAoEがえらいことになっている。特定の条件を満たすと発生し、参加人数及び戦闘エリアに制限がある。人数は24人向け~48人向け(36人とかもある?)。IDボスやレイドを作っているチームが作っているので相当のバトルが体験できる。スカーミッシュよりも良い報酬がもらえる。発生後一定時間は参加受付の状態になり、この間に専用UIから参加申請。受付時間終了後はフィールドのどこにいても転送でき、戦闘準備時間に即席PTの募集なんかもできる。PTを組んでいる場合はPLが申請できる。中でジョブチェンジも可能。バトル中に外から手出しはできない(蘇生なんかは中の人しかできない)。ここでしかできないギミック。一騎討ちもあり、その場合は前哨戦のようなCEがある。その前哨戦にてAoEを踏んでいないなどの条件で選ばれる。あくまでストーリーには関係ないバトル。
・トレーラーにもある梯子をのぼるひろしのSS。これが最も大きなCEであり、48人参加になる。アラレイド的な、どの方向からどのPTが攻めるのかという駆け引きがある。
・CE参加者の抽選について、人数制限より多くの参加申請があった場合は抽選になる。CE発生に寄与する、コンテンツ内の特定のアイテムを使うなどの条件を満たすことで優先参加権を得ることができる。
・南方ボズヤ戦線のみで使用できる専用アクション「ロストアクション」。バフや回復、蘇生など。コンテンツ内で手に入る「ロストシャード」から生成し、アクションによって「サイズ」があり、持ち歩ける「容量」がある。ロックマンのチップみたいなもんか。ストーリー進行ではほとんど使用しなくても良いが、一騎討ちCEなんかは使わないと勝てないかもしれない。
・ガンゴッシュの曲はやくくれ~~~~~~~
・あ~~~~~~~~~ロスガル天国!!!!!!!!!!!!!
・レジスタンスランクを上げるにはNPCに話しかけて「戦果を報告する」必要がある。戦果は報告しなくても貯まっていくが、あまり貯めすぎると入手量に補正がかかるようだ。ロストシャードやロックボックスの鑑定もそれぞれ別のNPCに話しかけることで行える。
・やりこみという点ではそういう部分もやはり出てくるが、TimeToWinのシステムにはしていないという部分を強調。ストーリーだけでも皆でわいわいやってほしい。
・RW強化のアプデ。南方ボズヤ戦線の解放でゲロルト側の武器強化クエストが解放され、強化用のアイテム集めが始まる。とりあえず強化よりボズヤ戦線をやりたい人もこのクエストはやっておくと吉。強化用アイテムはボズヤ戦線の中だけでなく外のコンテンツでも集められる。効率は多少違う部分もあるらしい。
・よしだ「シナリオがめちゃくちゃいい」。いつも思うけど結構松野信者だよね。すごい量のテキストを書いてもらっていて、コンテンツを進めていくことで設定的な読み物が開かれていく。オタクには嬉しい要素。開発内でもかなり盛り上がった。松野だし労働くんはもしかしたらここの報酬だったりするのかな?
10.謎のビデオレター日野社長
・妖怪ウォッチコラボ再演。前回は16年だったらしい。ということで紅蓮以降の新ジョブ武器が増えるのかな?と思ってたら本当にそうだった。既存のものと同じくそれぞれ妖怪をイメージした割とガチなデザイン。あとジバニャンソファマウント。これが新生エリアを飛んでたら若葉ちゃんもなんのゲームだってなるよな……(ウィスパーマウントがある時点でいまさら)。
・自分とこの新作スマホゲ宣伝を忘れずに入れてくる他社社長。てかコラボ先とはいえ1ゲームの生放送に他社の社長がビデオレター送ってくるって冷静に考えておかしいよな。
・FATEの回数は若干やさしくなってるかも。
・ミニオンに新しい武器のモチーフとなった妖怪も追加。最近の妖怪はだいぶ等身が高い。
・ついでにボズヤ装備の実機画面お披露目。レジスタンスであることを意識して結構渋いデザイン。しぐれくんに着せたすぎるな……
・コラボの開催期間は8/19(水)~パッチ5.4まで。
11.今後のゲーム内イベント予定
・8/11 パッチ5.3
・8/12~8/26 紅蓮祭
・8/19~パッチ5.4 妖怪ウォッチコラボ
・8/27~9/10 新生祭
・10月下旬~11月下旬 GSF
・色々詰め詰めになってしまっているが、(コロナ関連で)ずれこんでしまい申し訳ない。期間の短いものからこなしていくなど。紅蓮祭のアワードはよくできているのでぜひ取ってほしい。シーズナル系は着手さえすればすぐできる。妖怪ウォッチコラボは全ジョブ分取ったりするのであればこつこつやっていってほしい。
12.諸々ゲーム外のお知らせ
・ファンフェス開催について。やはり名古屋も中止。ギリギリまで協議したが、行政の指導が入る可能性と会場のキャパシティ、フェスにて提供するコンテンツの内容なんかを鑑みて。ただし完全に中止にするわけではなく、何かしら別の形でやることを検討している。来年2月の欧米はまだ検討中のステータスであるが、会場も取っていてお金も掛かることもあり、可能性がある限りは調整を続けたいと考えている。
・5.3パッチノート朗読会は8/10(月祝)20:00頃から。バッチ公開前に24時間メンテを行うため、朗読会をやるときにはメンテに入っている。祝日だよ?よしだ? よしだ「わーかんねぇなこれ」
・各リージョンのコミュニティチームが贈るゲームプレイ生放送。最近ようやく日本でも始まった(ハイデリン探検隊)が、北米、欧州では結構前からやっている。北米の放送ではPLLを後追いで紹介したり。公式Twitchチャンネルに行けば日本のものだけでなく全世界分が観られる。英名ハイデリンどうでしょうは草。
・ゲーム内のキャラ名アイコンが増える。といっても開発チームのキャラクターにはメテオマークが付くかもという話?公式バッジみたいな。
・漆黒秘話の新EPが8月下旬から順次公開。オタクーーーーーーー!!!!!!死ぬなーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
・シュトラ姐さんのブリングアーツ、予約受付は7/23(木)まで。受注生産品のため受注生産後は売り切れ次第販売終了とのこと。杖の質感がすごい。
・オメガ(本体、MF合わせて三体でひとつ)のマイスタークオリティフィギュア。天野先生を意識。オメガ本体を台座にするアイデアやるなぁ。正直めちゃくちゃほしいかも。発売日は2021/1/23、価格は23,000+税。
・FFXIVリミックスアルバム「PULSE」。全14曲収録、価格は3,000+税。グルグの曲やアナムネの曲を作った若手が作っているのでアレンジが幅広い。途中でオメガフィギュアを借りて行った石川神かわいい。日付超えてた。お疲れさまでした。
PR
コメントを書く
プロフィール
HN:
しらさぎノア
性別:
非公開
最新記事
(01/28)
(01/24)
(01/24)
(06/05)
(05/29)
P R