観たり読んだものとかプレイしたものの自分用メモ(予定)
しばらくアークナイツ(明日方舟)について書いていこうかと
回を追うごとに雑になっていく、例によって自分用の雑メモです。
もう推敲とかする気力と余裕がない。
2020/11/27 20:00~
トレーラー
・開幕アサヒくん……ではなくファダニエル。
・リセ、ネロあたりが出てくるのでやっぱり帝国編……まあ当たり前か。
・めちゃくちゃエデン推してくるな……(いままでもこうだったのかな)
・このドラゴン(バハっぽい?)はメインなのかエデンなのか?
・地味にパッチアート作ってからこの映像ができたのか、どっちが先なのか気になる。
5.4情報
・公開予定は12/8(火)。早くない?もう一週間ずらしてもいいよ?
⇒前のPLL?吉P散歩?でも言ってたが後ろにずらすと開発側のスケジュールが困る。盛りだくさんだし仕方ないね。
・他言語のトレーラーがめちゃくちゃカッコいい(吉田)。
・上で気になってたのがすぐ答え出てた。絵に合わせて作ってるのね。確かに5.1もそう……なのか……。(漆黒で始めて5.2でようやくメイン追いついた勢なのでピンとこない)
・吉田、妙齢の意味がわかってないんじゃないか?で草
・エメラルドウェポン。また新しいことをやっている。
・エデン再生編は第一世界に残った人々のメインストーリー完結編の側面もあるかも。
⇒5.3のメインクエストコンプリートが条件なのでレイドから始める人は気を付けて。
・セイブ、青魔は5.45。
・ジョブ関連調整は頭出ししている通りモンクの改修がメイン。他のジョブもちょこちょこ。
・青魔やってねぇんだ……AFよさげだけどまた左肩になんか付いてる……。
・コンテンツファインダー改修。いままで人数制限解除とレベルシンク無しがセットになっていたが別々になる。ラーニングしやすいように。
・ギャザクラアプデ。すまんが漁師もまじめにやってないのでよくわからない。
・オーシャンフィッシングのアップデート。新航路、個人ミッションを追加。個人ミッションがサブミッションみたいな感じで出る。結局サメマウント取れてねえな……?
・イシュガルド復興アップデートは5.41。今回が復興としては最後になる。ランキングもやる。
・スカイスチールツールのアップデートは5.45.こっちも今回が最後。
⇒道具が光るか問題。インタでは光らないと答えたが、その後にスタッフが頑張って光らせることができるようになったらしい。かがくのちからってすげー。
・ID自由探索モード、幻討滅、新トレハンダンジョンは後程実機プレイ。
・GSミニゲームのアプデ。
・新しいトームストーン「黙示」と装備。
⇒ダーク○ウルかな?
⇒なんか全体的にフロムっぽい。
⇒竜w メイスで刺すのか……
⇒占星の武器いいね。
・エデン再生編の実機プレイ。一層は暗闇の雲。クリタワ推しすぎ感はあるけどまあ実質メイン入りしたしなあ。
⇒背景が闇の世界。床……これは落ちますね……。
⇒敵を考えれば当たり前だけど闇をすごく推してくるのでやっぱり闇の力をどうこうするのかね……(ふわっとしたことしか言えない)
・四層ボスは野村描き下ろし。確かに宣伝に使えばいいものをネタバレ気にしてやらないのやさしさある。あまり8を期待しない方がいい。
・零式は結構むずい(吉田)。いや、簡単て言うことあるか?
・ジョブ関連調整。開幕レイド勢のことを考えてどちらかというと数字の調整をしている。何かを下げるというより他を上げるという調整。マキブの調整みたいな感じでいいぞ。
・モンクの調整。
⇒疾風迅雷を特性に変更。維持しなくてよくなった。代わりに与ダメ上昇がなくなり、アクションの威力や効果を調整。
⇒白帯吉田の実機プレイ。現職モンクの方はアーカイブでごゆっくり。
⇒吉田の呼吸 零の型
⇒手数で押していくプレイングは残し、疾風迅雷を維持するストレスから解放される。もう道中長いアラレイドで泣くモンクちゃんはいなくなるんだね……。
・トリプルトライアドのアップデート。すまんが特筆すべきことがないので割愛。
・QKのMAD(公募ムービー)集……どれも良いなあ。音楽の合わせ方がうまい。
・QK明け幻タコ。結局幻シヴァもやっとらんねえ……。
⇒幻討滅戦の報酬は新しく増やす。
・エメラルドウェポンの実機プレイ。大丈夫か?ルビーの時みたいにネタバレ写さないか?
⇒曲はルビーと同じ究極幻想アレンジ。戦闘はちょっとだけ。ぐるぐるビーム。
⇒しかし何度見てもクィンマンサだなあ。
⇒ストーリーもより深く切り込んでいく。新しい将軍とか出てきたり。
・トレハンダンジョン実機。ルーレット方式。ピンクマスに止まるとアトモスに吸われてアウト。
・収集品採集と精選の改修。5.4アップデート時に以前の収集品を持っていると報酬が貰えなかったりしょぼくなったりするかも。アップデート前に納品して。
・イシュガルド復興アップデート。第四次復興。完結予定。ストーリーも蒼天の総決算のようになっている。
⇒ランキングの総まとめとしてモニュメントが建造される。次回ランキング期間中に各クラスの技巧点を合計し、最も高かったクラスを称えるものとなる。集計はワールドごとで、見た目のみの変化。
・ID自由探索。コンプリート済みのダンジョンを自由に探索する。5.xのダンジョンが最初に対応。モンスターは出現せずギミックも解除済み。またアクションを使うための木人を設置可能。
⇒実機。コンテンツファインダー設定で「自由探索での参加」を選択する。やっぱりグランコスモス。
⇒当初は(実機プレイの対象に)屋外で空が見えるということでホルミンスターを提案されていた。いや、ノルヴラじゃあかんのか?
⇒マウントには乗れるがさすがに飛べない。雪だるまマウントとチョコロポックル顔見せ。傘もさしてみたり羽をつけてみたり。モモラミニオン、ゴールデンビーバーなんかも。
⇒各ボス地点から都市内エーテライトのように簡易移動ができる。
⇒木人召喚はワンタッチ。LB1、2、3を選択して出すこともできる。SS撮り放題ですね・・・
・セイブ。グンヒルド・ディル―ブラムは多人数バトルコンテンツ。ノーマルが24人、零式で48人。コンテンツファインダーからではなくガンゴッシュのNPCから突入申請をする。ノーマルはクエスト進行のために攻略する必要があるが、フリーロールでマッチングを行う且つ難易度はアライアンスレイドくらい。松野の妄想で零式やるやつだ。
⇒コンテンツ内でのジョブチェンジ不可。スタート地点のロストボックス攻城戦にも欲しいんですけど。
⇒零式では謎解きしないと敵にダメージが与えられないところも。ノーマル・零式ともに攻城戦と同じく個人用宝箱から報酬が出る。零式で一部の蘇生アクション制限あり。
⇒エウレカはBAで終わりだったが、セイブは5.5でもう一つフィールドを使った遊びが追加される。GDの零式は本当に難しいので、その新しいコンテンツで装備を強化してまた挑戦するのもあり。
⇒レジポンの強化。5.45のクエストをすべて終えてから強化を始められ、さらに2段階の強化。サブパラメータのカスタマイズ。
・せっかくなのでハウジング周りの紹介。コンテスト入賞作の調度品。新しい外装。入賞作ではない調度品も。ショーケース面白そう。
・新エモート。がおーポーズみたいなのあざとい。ホウキで掃いたり。パンではなくりんごを食べたり。スプラかな?
・マテリア禁断の連続実行。2アクションで終わり、ログに何個マテリアを失ったか表示される。コマンドで何個使うかは選択できないが、所持品の中で分けておくと数を制御できる。
ゲーム外情報
・パッチノート朗読会は12/7(月)20:00~。当日は24時間メンテ。
・うわさの新情報発表会は来年2/6(土)10:30~。いったい何を発表するつもりなんだ……!
⇒当日会場での観覧者を若干名募る。状況を見て無観客とする可能性もあるが、現状は募集する予定。年内に募集。
・第7回14時間生放送は2/6(土)10:00~……あれ?上に同じ日付が……?
⇒新情報発表会に少し先行して始まり、30分オープニングをやってから新情報発表会を見ようという流れになる。
⇒吉田っていう人いるじゃないですか、どっち出るんですか?(吉田)という茶番
⇒どっちも出るので安心だね。
・PusheenとのコラボでiMessage用のステッカーが12月上旬発売。かわいい。
・えふえふふぉーてぃーんマンチョコ。現場に見本あり。箱でください。曲がブルートジャスティスw12/15(火)発売。
・ローソンキャンペーン。こちらも12/15(火)開始。詳細は後日。
・14時間生放送のサブはやらないと言ったが麻雀をやらないとは言っていない。麻雀大会が12/29(火)仕事納めの翌日に放送予定。もはやドマ式麻雀とすら書いていない。
・ウヌクアルハイ君……(天を仰ぐ)吉田そろそろ長期休み取っていいよ。
安定の3時間超えコース。お疲れさまでした。
もう推敲とかする気力と余裕がない。
2020/11/27 20:00~
トレーラー
・開幕アサヒくん……ではなくファダニエル。
・リセ、ネロあたりが出てくるのでやっぱり帝国編……まあ当たり前か。
・めちゃくちゃエデン推してくるな……(いままでもこうだったのかな)
・このドラゴン(バハっぽい?)はメインなのかエデンなのか?
・地味にパッチアート作ってからこの映像ができたのか、どっちが先なのか気になる。
5.4情報
・公開予定は12/8(火)。早くない?もう一週間ずらしてもいいよ?
⇒前のPLL?吉P散歩?でも言ってたが後ろにずらすと開発側のスケジュールが困る。盛りだくさんだし仕方ないね。
・他言語のトレーラーがめちゃくちゃカッコいい(吉田)。
・上で気になってたのがすぐ答え出てた。絵に合わせて作ってるのね。確かに5.1もそう……なのか……。(漆黒で始めて5.2でようやくメイン追いついた勢なのでピンとこない)
・吉田、妙齢の意味がわかってないんじゃないか?で草
・エメラルドウェポン。また新しいことをやっている。
・エデン再生編は第一世界に残った人々のメインストーリー完結編の側面もあるかも。
⇒5.3のメインクエストコンプリートが条件なのでレイドから始める人は気を付けて。
・セイブ、青魔は5.45。
・ジョブ関連調整は頭出ししている通りモンクの改修がメイン。他のジョブもちょこちょこ。
・青魔やってねぇんだ……AFよさげだけどまた左肩になんか付いてる……。
・コンテンツファインダー改修。いままで人数制限解除とレベルシンク無しがセットになっていたが別々になる。ラーニングしやすいように。
・ギャザクラアプデ。すまんが漁師もまじめにやってないのでよくわからない。
・オーシャンフィッシングのアップデート。新航路、個人ミッションを追加。個人ミッションがサブミッションみたいな感じで出る。結局サメマウント取れてねえな……?
・イシュガルド復興アップデートは5.41。今回が復興としては最後になる。ランキングもやる。
・スカイスチールツールのアップデートは5.45.こっちも今回が最後。
⇒道具が光るか問題。インタでは光らないと答えたが、その後にスタッフが頑張って光らせることができるようになったらしい。かがくのちからってすげー。
・ID自由探索モード、幻討滅、新トレハンダンジョンは後程実機プレイ。
・GSミニゲームのアプデ。
・新しいトームストーン「黙示」と装備。
⇒ダーク○ウルかな?
⇒なんか全体的にフロムっぽい。
⇒竜w メイスで刺すのか……
⇒占星の武器いいね。
・エデン再生編の実機プレイ。一層は暗闇の雲。クリタワ推しすぎ感はあるけどまあ実質メイン入りしたしなあ。
⇒背景が闇の世界。床……これは落ちますね……。
⇒敵を考えれば当たり前だけど闇をすごく推してくるのでやっぱり闇の力をどうこうするのかね……(ふわっとしたことしか言えない)
・四層ボスは野村描き下ろし。確かに宣伝に使えばいいものをネタバレ気にしてやらないのやさしさある。あまり8を期待しない方がいい。
・零式は結構むずい(吉田)。いや、簡単て言うことあるか?
・ジョブ関連調整。開幕レイド勢のことを考えてどちらかというと数字の調整をしている。何かを下げるというより他を上げるという調整。マキブの調整みたいな感じでいいぞ。
・モンクの調整。
⇒疾風迅雷を特性に変更。維持しなくてよくなった。代わりに与ダメ上昇がなくなり、アクションの威力や効果を調整。
⇒白帯吉田の実機プレイ。現職モンクの方はアーカイブでごゆっくり。
⇒吉田の呼吸 零の型
⇒手数で押していくプレイングは残し、疾風迅雷を維持するストレスから解放される。もう道中長いアラレイドで泣くモンクちゃんはいなくなるんだね……。
・トリプルトライアドのアップデート。すまんが特筆すべきことがないので割愛。
・QKのMAD(公募ムービー)集……どれも良いなあ。音楽の合わせ方がうまい。
・QK明け幻タコ。結局幻シヴァもやっとらんねえ……。
⇒幻討滅戦の報酬は新しく増やす。
・エメラルドウェポンの実機プレイ。大丈夫か?ルビーの時みたいにネタバレ写さないか?
⇒曲はルビーと同じ究極幻想アレンジ。戦闘はちょっとだけ。ぐるぐるビーム。
⇒しかし何度見てもクィンマンサだなあ。
⇒ストーリーもより深く切り込んでいく。新しい将軍とか出てきたり。
・トレハンダンジョン実機。ルーレット方式。ピンクマスに止まるとアトモスに吸われてアウト。
・収集品採集と精選の改修。5.4アップデート時に以前の収集品を持っていると報酬が貰えなかったりしょぼくなったりするかも。アップデート前に納品して。
・イシュガルド復興アップデート。第四次復興。完結予定。ストーリーも蒼天の総決算のようになっている。
⇒ランキングの総まとめとしてモニュメントが建造される。次回ランキング期間中に各クラスの技巧点を合計し、最も高かったクラスを称えるものとなる。集計はワールドごとで、見た目のみの変化。
・ID自由探索。コンプリート済みのダンジョンを自由に探索する。5.xのダンジョンが最初に対応。モンスターは出現せずギミックも解除済み。またアクションを使うための木人を設置可能。
⇒実機。コンテンツファインダー設定で「自由探索での参加」を選択する。やっぱりグランコスモス。
⇒当初は(実機プレイの対象に)屋外で空が見えるということでホルミンスターを提案されていた。いや、ノルヴラじゃあかんのか?
⇒マウントには乗れるがさすがに飛べない。雪だるまマウントとチョコロポックル顔見せ。傘もさしてみたり羽をつけてみたり。モモラミニオン、ゴールデンビーバーなんかも。
⇒各ボス地点から都市内エーテライトのように簡易移動ができる。
⇒木人召喚はワンタッチ。LB1、2、3を選択して出すこともできる。SS撮り放題ですね・・・
・セイブ。グンヒルド・ディル―ブラムは多人数バトルコンテンツ。ノーマルが24人、零式で48人。コンテンツファインダーからではなくガンゴッシュのNPCから突入申請をする。ノーマルはクエスト進行のために攻略する必要があるが、フリーロールでマッチングを行う且つ難易度はアライアンスレイドくらい。松野の妄想で零式やるやつだ。
⇒コンテンツ内でのジョブチェンジ不可。スタート地点のロストボックス攻城戦にも欲しいんですけど。
⇒零式では謎解きしないと敵にダメージが与えられないところも。ノーマル・零式ともに攻城戦と同じく個人用宝箱から報酬が出る。零式で一部の蘇生アクション制限あり。
⇒エウレカはBAで終わりだったが、セイブは5.5でもう一つフィールドを使った遊びが追加される。GDの零式は本当に難しいので、その新しいコンテンツで装備を強化してまた挑戦するのもあり。
⇒レジポンの強化。5.45のクエストをすべて終えてから強化を始められ、さらに2段階の強化。サブパラメータのカスタマイズ。
・せっかくなのでハウジング周りの紹介。コンテスト入賞作の調度品。新しい外装。入賞作ではない調度品も。ショーケース面白そう。
・新エモート。がおーポーズみたいなのあざとい。ホウキで掃いたり。パンではなくりんごを食べたり。スプラかな?
・マテリア禁断の連続実行。2アクションで終わり、ログに何個マテリアを失ったか表示される。コマンドで何個使うかは選択できないが、所持品の中で分けておくと数を制御できる。
ゲーム外情報
・パッチノート朗読会は12/7(月)20:00~。当日は24時間メンテ。
・うわさの新情報発表会は来年2/6(土)10:30~。いったい何を発表するつもりなんだ……!
⇒当日会場での観覧者を若干名募る。状況を見て無観客とする可能性もあるが、現状は募集する予定。年内に募集。
・第7回14時間生放送は2/6(土)10:00~……あれ?上に同じ日付が……?
⇒新情報発表会に少し先行して始まり、30分オープニングをやってから新情報発表会を見ようという流れになる。
⇒吉田っていう人いるじゃないですか、どっち出るんですか?(吉田)という茶番
⇒どっちも出るので安心だね。
・PusheenとのコラボでiMessage用のステッカーが12月上旬発売。かわいい。
・えふえふふぉーてぃーんマンチョコ。現場に見本あり。箱でください。曲がブルートジャスティスw12/15(火)発売。
・ローソンキャンペーン。こちらも12/15(火)開始。詳細は後日。
・14時間生放送のサブはやらないと言ったが麻雀をやらないとは言っていない。麻雀大会が12/29(火)仕事納めの翌日に放送予定。もはやドマ式麻雀とすら書いていない。
・ウヌクアルハイ君……(天を仰ぐ)吉田そろそろ長期休み取っていいよ。
安定の3時間超えコース。お疲れさまでした。
PR
もう初日ではないですがなんとなく書き留めておきます。
とりあえず各1章クリアまで。
ストーリーやキャラに関する情報以外は前情報をそれなりに入れていたので、まあ要はオクトパストラベラーの世界観でやるアナザーエデンやろ……と思ってプレイしました。
無印が元々2Dかつライン移動だったので、親和性はものすごく高いです。
オートランがあるのが良いですね。レスポンスも悪くないのですいすい進めます。
あと、マップ開いて任意の場所をタップするとそこまでオートで行ってくれる機能が使いやすい。これアナザーエデンにも欲しいなぁ。
戦闘面について。8人と聞いてコマンド選択制でそれは大変じゃない? と思ったのですけれど、実質動かすのは4人で、2人1組の隊列固定なのでそんなに大変じゃなかったですね。
交代しようとするときよくキャラ自体をタップしてしまうのは何の影響なのか……。
全員交代・オールブーストがありがたいです。数の暴力。
4人でなく8人にしたことでBP管理が少し楽になって、そのあたりは少しライトになったかなと感じます。
スマホゲーはライトさが大事なので、それは良いことかと。
シナリオ・キャラクター面。かわいいドット絵で清濁併せ持つ人間社会を歩く感じが好きだったので、おおむね現状満足してます。
ただテーマがテーマ(大きな力に抗う)なので、無印で言うプリムロゼ編のこう、どちらかというと青年漫画的な裏社会の描写がどうしても前に出てくる。
3ルートともそんな雰囲気なのがちょっと残念に思いました。これから明るくなるところもあるのかな?
無印は正道と邪道というのもありましたが、正道でもオルベリク編は大人の陰謀渦巻く感じでしたし、邪道でもテリオン編なんかは結構悪の描写もさっぱりしたものでした。
まあ、オクトパストラベラーという作品がストーリーがめちゃくちゃすごいとかそういうゲームではないのはわかってますけど。
それも含めて旅なんですよね。濃い語り口じゃないからこそ人によって解釈の幅が生まれ、千差万別の感想が生まれる。
思いっきり脱線しましたね。
リセマラはしてないので最初に引いた星4神官のメノ君で始めて、ちまちま進めてます。
まだまだわかっていないことも多い。
でもネットの感想を見て楽しめなくなるのが恐ろしいので、手探りながらやっていきます。
ということで今日のところはおわり。
とりあえず各1章クリアまで。
ストーリーやキャラに関する情報以外は前情報をそれなりに入れていたので、まあ要はオクトパストラベラーの世界観でやるアナザーエデンやろ……と思ってプレイしました。
無印が元々2Dかつライン移動だったので、親和性はものすごく高いです。
オートランがあるのが良いですね。レスポンスも悪くないのですいすい進めます。
あと、マップ開いて任意の場所をタップするとそこまでオートで行ってくれる機能が使いやすい。これアナザーエデンにも欲しいなぁ。
戦闘面について。8人と聞いてコマンド選択制でそれは大変じゃない? と思ったのですけれど、実質動かすのは4人で、2人1組の隊列固定なのでそんなに大変じゃなかったですね。
交代しようとするときよくキャラ自体をタップしてしまうのは何の影響なのか……。
全員交代・オールブーストがありがたいです。数の暴力。
4人でなく8人にしたことでBP管理が少し楽になって、そのあたりは少しライトになったかなと感じます。
スマホゲーはライトさが大事なので、それは良いことかと。
シナリオ・キャラクター面。かわいいドット絵で清濁併せ持つ人間社会を歩く感じが好きだったので、おおむね現状満足してます。
ただテーマがテーマ(大きな力に抗う)なので、無印で言うプリムロゼ編のこう、どちらかというと青年漫画的な裏社会の描写がどうしても前に出てくる。
3ルートともそんな雰囲気なのがちょっと残念に思いました。これから明るくなるところもあるのかな?
無印は正道と邪道というのもありましたが、正道でもオルベリク編は大人の陰謀渦巻く感じでしたし、邪道でもテリオン編なんかは結構悪の描写もさっぱりしたものでした。
まあ、オクトパストラベラーという作品がストーリーがめちゃくちゃすごいとかそういうゲームではないのはわかってますけど。
それも含めて旅なんですよね。濃い語り口じゃないからこそ人によって解釈の幅が生まれ、千差万別の感想が生まれる。
思いっきり脱線しましたね。
リセマラはしてないので最初に引いた星4神官のメノ君で始めて、ちまちま進めてます。
まだまだわかっていないことも多い。
でもネットの感想を見て楽しめなくなるのが恐ろしいので、手探りながらやっていきます。
ということで今日のところはおわり。
前のと違って全然まとまってないただの自分用のメモです。
取り急ぎ。
2020/07/22 20:00~
・パッチ5.3 8/11(火)公開予定※公開済情報
1.恒例トレーラー
・曲が良すぎる。
・流星雨の幻影?
・梯子をのぼるヒカセン。
・まさかの乗って戦う?ACかZOEぽい。
・2Pさんしれっと起きてるよね。
・クシャトリヤとかクィンマンサみたいな重装ロボの全方位ビーム…?!
・刺されたから生存フラグ!
・――の名で呼ばれしものよ?なんて言っているのだろう……。
・パッチアートに繋がる演出くそかっこいいなあ。
→トレーラーはもう少し噛み砕いたらメモするかも。
2.実装項目おさらい
・メイン更新、マイチョコボ解放クエとクリタワクエのコンプが必須。感情がぐちゃぐちゃにされるので一日他の予定は入れないほうが良いってもしかして5.2のときも似たようなこと言ってませんでした?感情ぐちゃぐちゃは言ってないか。
・ウェルリト追加。SSに出てたアレに乗る。意外とSNSで予想されてたのがすごい。ちゃんと独自のスキル回しというか動き方があるっぽい。ロボゲーも網羅するとか14チームは天才かな?
・新ID「漆黒決戦 ノルヴラント」。ギムリトみたいな感じ。もちろんフェイス対応。ストーリーにのめりこみたければ一回目はフェイスがおすすめ。
・新討伐・討滅の名前はまだ明かせない。まあヴァリスくんのときみたいに最後まで明かさないだろう。
・ヨルハ:ダークアポカリプス第2弾。あとでマップ公開するがそれすら危ない(ネタバレ的に)。なんか出ちゃうかも。
・新生エリア改修。
・幻討滅戦。一回出してるものなので周回してると飽きが来る。それを防ぐために一定期間で蛮神を入れ替える。開発のテストプレイでも意外と80で現在使えているスキルが使えないのでそれが難しかった。ソーチョーの幻想盤……総……長……?やはり…………
・セイブザクイーンのアップデートは5.35。南方ボズヤ戦線はかなり時間をかけて作っている。
・ジョブ関連調整はあとで細かく。
・フィースト新シーズン。
・ギャザクラ関連アプデ。
・イシュガルド復興アプデは5.31。また新しい復興段階とランキング。
・スカイスチールツールアプデは5.35。5.2と同じ流れかな。
・その他のアプデ。
→PT募集にPT組んだまま合流できる。
→PT募集にジョブ重複なしの設定追加。
→CWPT中にワールド間テレポ。
→つよニューに新生クエ追加。
→各都市にトークン交換の総合ショップ。ありがてぇ~~~~。クエストの導線もあるので最低限に。各地にロウェナの出張ショップ的なのが? イシュガルドに行くと3.X、クガネに行くと4.Xのものが交換できる……という感じ。
→傘を含む「ファッションアクセサリー」のメニュー追加。現時点では傘だけだが、他にも身につけられるアイテムが今後追加される(この前言ってたミニオン抱っことか?)
3.実機プレイなど
・グループポーズにステッカーモードの追加。ミニオンや日付、キャラクター名なんかのステッカーを選んで画面に貼ることができる。レイヤーの概念もある。結構貼れるものは幅広そう。(文字ステッカーの)自由入力はさすがに色々なことができてしまうので閉じている(公序良俗云々の話でしょうね)。
※これ作るくらいなら他のもん作れよというコメントがあったが、この機能はUIチームが作っているものなのでこのリソースをバトルコンテンツや他のものに回せるわけではない。それぞれのリソースは限られてるのよね。
・フラダンスエモート?きゃわわ~~シーズナルか。
・アラガンメロンのミニオン。メロンのミニオン……?
・は?くそかっこいいロボマウントやめろ。変形したけど??????可変機なの????????くそかっこいいやんけ…………新生エリアフライングよりそのマウントが気になって仕方がない。
・新生エリアのフライングは特に蒼天以降のと操作方法なんかは変わらな
・労働くんに乗れるの???????????????????????????????????かわいい
・い。公開済の通り風脈は無し。
・飛ぶことを前提に設計されていないので、ある程度行けないエリアがある。色々なところに降りられるという部分はいくらか諦め。上空なのに地上で起きているバトルの音が聞こえてきたりするかもしれないので、そういうのを発見したら報告してほしい。できる限り対応してはいる。
・フライングの解放条件も公開済の通り、2.0最後のクエストクリア(「究極幻想アルテマウェポン」)。ベテランの光の戦士は全然余裕。
・新生クエスト改修について。これ要らないんじゃないか?というクエストをそのまま減らしすぎるとプレイヤー同士にプレイ体験の差が出てしまうので、そういった風には減らしていない。三回水を汲んで戻ってくるとかいうクエストは一回水を汲めばいいようにするなどの改修。散々いじられたもしミンは専用のテレポ無料券ができるとか? 2.1はやりすぎた。新生だけでなく蒼天以降も含め、メインクエの経験値を調整してレベルストップをなくすようにし、メインクエだけで全クリできるように。新生終盤のダスクヴィジルあたりの服装がやばいのでもらえる装備を調整した(雪国でサブリガはやばい)。
・フリートライアル拡張。現在は35LVまでの形になっているが大幅に拡張する。レベルキャップは60まで、プレイ範囲は蒼天のイシュガルドまでになる。それに合わせ暗黒などの蒼天ジョブがプレイ可能になり、キャラクリもアウラが選択できる。ギル上限やマケボ利用不可はそのまま。現在スターターのみを買っている人は蒼天がプレイできない状態だが、このアップデートで自動的にプレイ権が付与される。売上下がったら下がっただ!なんて決定できる大企業ってすげぇわ。
4.ジョブ調整
・難しいのは酒飲んでるので無理。ちょっとスキップします。
5.ヨルハ第2弾実機画面
・公開済の通り「人形タチノ軍事基地」。
・背景………………………………墜落し燃えているバンカー。ポッドでの移動地点が今回もある。アノコノが居てその前に1ボスライン。
・いやクシャトリヤ……。……ラフレシアかな?床がシドルファスオルランドゥって感じ。それでもちゃんと床際から落ちる?落ちたところで実機プレイは終了。1ボスは結構最後の調整になり、すごい回数ワイプした。ヨコオ「死ぬなら死ぬでいいんじゃない?」
・ニーアはアクションゲーなので戦っているときはちゃんと敵を見ていた方がいい。※サレタ2ボス( ^ω^)・・・
・報酬装備。あら^~
・腕まくりはスレイヤーかな……?前腕好きにはうれしい……。ノースリはスカウトか?待って編み笠的なお帽子かわいい……
・ヨルハとは関係ないおしゃれ装備のアロハシャツも。ロスガル似合いすぎやな。
・ヨルハ関連で廃工場のエレベータ扉……え?家具?
・ハウジング関連で公募の家具。床置き。
・ビーバーガーwwwww
・あとたこ焼きセット……なぜ?
・ロスガル、ヴィエラのマネキン。
ーーーーーQK-----
6.蛮族クエ:ドワーフ族
・舞台はコルシア島ではなくレイクランド。コルシア島はニーアで物理的に大惨事になるのでメモリ的に難しかった。移動の経緯はしっかりストーリー上で語られる。フィールドの曲がかわいいなあ。公開済の通りクラフター専用クエスト。進行するとフィールドが拡張されていく。よしだ「最近の蛮族クエは話のキレがすばらしい」一瞬この可変機マウントがドワーフ族の報酬かと思ったが違うらしい。明言された。
7.ギャザクラアプデ
・難しいのは以下略
・モモラを永遠に分解し続けるよしララ
・新IDのSSで出ていた話題の彼女がミニオンにいる。
8.イシュガルド復興アプデ
・第三次復興は5.31から。島の採集アイテムも更新、またランキングがある。得られる称号に「第○次復興事業」の部分が追加され、5.2で得た称号は第二次、5.3で得られる称号は第三次となり、別の称号になる。どう感じるかはプレイヤー次第。
・ゲイラキャットの新しいミニオン。
・また復興後にサイドストーリー的なクエストがある。MMOとして長くやっているからこその体験。蒼天編の後日談的な。
9.セイブザクイーンアプデ
・南方ボズヤ戦線。最大72人の専用フィールドで様々なミッションが起こる。フィールドのSS奥に帝国の基地のようなものがあり、それを落とすのが最終目標。トレーラー内に扉を開けてなだれ込むようなシーンがあったがそのシーンである。レベル71から参加でき、コンテンツ内でのジョブチェン、PT編成ができる。レベルカンストしていない場合はレベルに応じた経験値がもらえ、サブジョブのレベリングに活用できる。コンテンツ内ではレベル80固定(突入時が80未満でも80になる)、ILは430相当にシンク。エウレカのときはTimeToWinだったのが不評だったので、最初からマウントに騎乗できる(フライングはできない)。エウレカはやったことないので違いがわからないが参加権あれば全員よーいどんで同じ土俵でできるってことかな。
・コンテンツ内の目的は、帝国と戦い戦果を挙げて「レジスタンスランク」なるものを上げ、上記の通り基地を落とすこと。戦果は各地で起きるバトルイベントに参戦して獲得できるが、フィールド上にいる雑魚敵を倒しても獲得できない。一切戦果は上がらない。雑魚的にはまた意味があるらしいが、これをちゃんと教えてくれるところがあったらいいね。
・バトルイベントについて。スカーミッシュとクリティカルエンゲージメントの2種。スカーミッシュはFATEのようにフィールド上で次々発生し、人数無制限、貢献度に応じた戦果。サブ報酬としてロックボックスを入手でき、拠点で鑑定するとアイテムが手に入る。クリティカルエンゲージメント。敵がでかくAoEがえらいことになっている。特定の条件を満たすと発生し、参加人数及び戦闘エリアに制限がある。人数は24人向け~48人向け(36人とかもある?)。IDボスやレイドを作っているチームが作っているので相当のバトルが体験できる。スカーミッシュよりも良い報酬がもらえる。発生後一定時間は参加受付の状態になり、この間に専用UIから参加申請。受付時間終了後はフィールドのどこにいても転送でき、戦闘準備時間に即席PTの募集なんかもできる。PTを組んでいる場合はPLが申請できる。中でジョブチェンジも可能。バトル中に外から手出しはできない(蘇生なんかは中の人しかできない)。ここでしかできないギミック。一騎討ちもあり、その場合は前哨戦のようなCEがある。その前哨戦にてAoEを踏んでいないなどの条件で選ばれる。あくまでストーリーには関係ないバトル。
・トレーラーにもある梯子をのぼるひろしのSS。これが最も大きなCEであり、48人参加になる。アラレイド的な、どの方向からどのPTが攻めるのかという駆け引きがある。
・CE参加者の抽選について、人数制限より多くの参加申請があった場合は抽選になる。CE発生に寄与する、コンテンツ内の特定のアイテムを使うなどの条件を満たすことで優先参加権を得ることができる。
・南方ボズヤ戦線のみで使用できる専用アクション「ロストアクション」。バフや回復、蘇生など。コンテンツ内で手に入る「ロストシャード」から生成し、アクションによって「サイズ」があり、持ち歩ける「容量」がある。ロックマンのチップみたいなもんか。ストーリー進行ではほとんど使用しなくても良いが、一騎討ちCEなんかは使わないと勝てないかもしれない。
・ガンゴッシュの曲はやくくれ~~~~~~~
・あ~~~~~~~~~ロスガル天国!!!!!!!!!!!!!
・レジスタンスランクを上げるにはNPCに話しかけて「戦果を報告する」必要がある。戦果は報告しなくても貯まっていくが、あまり貯めすぎると入手量に補正がかかるようだ。ロストシャードやロックボックスの鑑定もそれぞれ別のNPCに話しかけることで行える。
・やりこみという点ではそういう部分もやはり出てくるが、TimeToWinのシステムにはしていないという部分を強調。ストーリーだけでも皆でわいわいやってほしい。
・RW強化のアプデ。南方ボズヤ戦線の解放でゲロルト側の武器強化クエストが解放され、強化用のアイテム集めが始まる。とりあえず強化よりボズヤ戦線をやりたい人もこのクエストはやっておくと吉。強化用アイテムはボズヤ戦線の中だけでなく外のコンテンツでも集められる。効率は多少違う部分もあるらしい。
・よしだ「シナリオがめちゃくちゃいい」。いつも思うけど結構松野信者だよね。すごい量のテキストを書いてもらっていて、コンテンツを進めていくことで設定的な読み物が開かれていく。オタクには嬉しい要素。開発内でもかなり盛り上がった。松野だし労働くんはもしかしたらここの報酬だったりするのかな?
10.謎のビデオレター日野社長
・妖怪ウォッチコラボ再演。前回は16年だったらしい。ということで紅蓮以降の新ジョブ武器が増えるのかな?と思ってたら本当にそうだった。既存のものと同じくそれぞれ妖怪をイメージした割とガチなデザイン。あとジバニャンソファマウント。これが新生エリアを飛んでたら若葉ちゃんもなんのゲームだってなるよな……(ウィスパーマウントがある時点でいまさら)。
・自分とこの新作スマホゲ宣伝を忘れずに入れてくる他社社長。てかコラボ先とはいえ1ゲームの生放送に他社の社長がビデオレター送ってくるって冷静に考えておかしいよな。
・FATEの回数は若干やさしくなってるかも。
・ミニオンに新しい武器のモチーフとなった妖怪も追加。最近の妖怪はだいぶ等身が高い。
・ついでにボズヤ装備の実機画面お披露目。レジスタンスであることを意識して結構渋いデザイン。しぐれくんに着せたすぎるな……
・コラボの開催期間は8/19(水)~パッチ5.4まで。
11.今後のゲーム内イベント予定
・8/11 パッチ5.3
・8/12~8/26 紅蓮祭
・8/19~パッチ5.4 妖怪ウォッチコラボ
・8/27~9/10 新生祭
・10月下旬~11月下旬 GSF
・色々詰め詰めになってしまっているが、(コロナ関連で)ずれこんでしまい申し訳ない。期間の短いものからこなしていくなど。紅蓮祭のアワードはよくできているのでぜひ取ってほしい。シーズナル系は着手さえすればすぐできる。妖怪ウォッチコラボは全ジョブ分取ったりするのであればこつこつやっていってほしい。
12.諸々ゲーム外のお知らせ
・ファンフェス開催について。やはり名古屋も中止。ギリギリまで協議したが、行政の指導が入る可能性と会場のキャパシティ、フェスにて提供するコンテンツの内容なんかを鑑みて。ただし完全に中止にするわけではなく、何かしら別の形でやることを検討している。来年2月の欧米はまだ検討中のステータスであるが、会場も取っていてお金も掛かることもあり、可能性がある限りは調整を続けたいと考えている。
・5.3パッチノート朗読会は8/10(月祝)20:00頃から。バッチ公開前に24時間メンテを行うため、朗読会をやるときにはメンテに入っている。祝日だよ?よしだ? よしだ「わーかんねぇなこれ」
・各リージョンのコミュニティチームが贈るゲームプレイ生放送。最近ようやく日本でも始まった(ハイデリン探検隊)が、北米、欧州では結構前からやっている。北米の放送ではPLLを後追いで紹介したり。公式Twitchチャンネルに行けば日本のものだけでなく全世界分が観られる。英名ハイデリンどうでしょうは草。
・ゲーム内のキャラ名アイコンが増える。といっても開発チームのキャラクターにはメテオマークが付くかもという話?公式バッジみたいな。
・漆黒秘話の新EPが8月下旬から順次公開。オタクーーーーーーー!!!!!!死ぬなーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
・シュトラ姐さんのブリングアーツ、予約受付は7/23(木)まで。受注生産品のため受注生産後は売り切れ次第販売終了とのこと。杖の質感がすごい。
・オメガ(本体、MF合わせて三体でひとつ)のマイスタークオリティフィギュア。天野先生を意識。オメガ本体を台座にするアイデアやるなぁ。正直めちゃくちゃほしいかも。発売日は2021/1/23、価格は23,000+税。
・FFXIVリミックスアルバム「PULSE」。全14曲収録、価格は3,000+税。グルグの曲やアナムネの曲を作った若手が作っているのでアレンジが幅広い。途中でオメガフィギュアを借りて行った石川神かわいい。日付超えてた。お疲れさまでした。
取り急ぎ。
2020/07/22 20:00~
・パッチ5.3 8/11(火)公開予定※公開済情報
1.恒例トレーラー
・曲が良すぎる。
・流星雨の幻影?
・梯子をのぼるヒカセン。
・まさかの乗って戦う?ACかZOEぽい。
・2Pさんしれっと起きてるよね。
・クシャトリヤとかクィンマンサみたいな重装ロボの全方位ビーム…?!
・刺されたから生存フラグ!
・――の名で呼ばれしものよ?なんて言っているのだろう……。
・パッチアートに繋がる演出くそかっこいいなあ。
→トレーラーはもう少し噛み砕いたらメモするかも。
2.実装項目おさらい
・メイン更新、マイチョコボ解放クエとクリタワクエのコンプが必須。感情がぐちゃぐちゃにされるので一日他の予定は入れないほうが良いってもしかして5.2のときも似たようなこと言ってませんでした?感情ぐちゃぐちゃは言ってないか。
・ウェルリト追加。SSに出てたアレに乗る。意外とSNSで予想されてたのがすごい。ちゃんと独自のスキル回しというか動き方があるっぽい。ロボゲーも網羅するとか14チームは天才かな?
・新ID「漆黒決戦 ノルヴラント」。ギムリトみたいな感じ。もちろんフェイス対応。ストーリーにのめりこみたければ一回目はフェイスがおすすめ。
・新討伐・討滅の名前はまだ明かせない。まあヴァリスくんのときみたいに最後まで明かさないだろう。
・ヨルハ:ダークアポカリプス第2弾。あとでマップ公開するがそれすら危ない(ネタバレ的に)。なんか出ちゃうかも。
・新生エリア改修。
・幻討滅戦。一回出してるものなので周回してると飽きが来る。それを防ぐために一定期間で蛮神を入れ替える。開発のテストプレイでも意外と80で現在使えているスキルが使えないのでそれが難しかった。ソーチョーの幻想盤……総……長……?やはり…………
・セイブザクイーンのアップデートは5.35。南方ボズヤ戦線はかなり時間をかけて作っている。
・ジョブ関連調整はあとで細かく。
・フィースト新シーズン。
・ギャザクラ関連アプデ。
・イシュガルド復興アプデは5.31。また新しい復興段階とランキング。
・スカイスチールツールアプデは5.35。5.2と同じ流れかな。
・その他のアプデ。
→PT募集にPT組んだまま合流できる。
→PT募集にジョブ重複なしの設定追加。
→CWPT中にワールド間テレポ。
→つよニューに新生クエ追加。
→各都市にトークン交換の総合ショップ。ありがてぇ~~~~。クエストの導線もあるので最低限に。各地にロウェナの出張ショップ的なのが? イシュガルドに行くと3.X、クガネに行くと4.Xのものが交換できる……という感じ。
→傘を含む「ファッションアクセサリー」のメニュー追加。現時点では傘だけだが、他にも身につけられるアイテムが今後追加される(この前言ってたミニオン抱っことか?)
3.実機プレイなど
・グループポーズにステッカーモードの追加。ミニオンや日付、キャラクター名なんかのステッカーを選んで画面に貼ることができる。レイヤーの概念もある。結構貼れるものは幅広そう。(文字ステッカーの)自由入力はさすがに色々なことができてしまうので閉じている(公序良俗云々の話でしょうね)。
※これ作るくらいなら他のもん作れよというコメントがあったが、この機能はUIチームが作っているものなのでこのリソースをバトルコンテンツや他のものに回せるわけではない。それぞれのリソースは限られてるのよね。
・フラダンスエモート?きゃわわ~~シーズナルか。
・アラガンメロンのミニオン。メロンのミニオン……?
・は?くそかっこいいロボマウントやめろ。変形したけど??????可変機なの????????くそかっこいいやんけ…………新生エリアフライングよりそのマウントが気になって仕方がない。
・新生エリアのフライングは特に蒼天以降のと操作方法なんかは変わらな
・労働くんに乗れるの???????????????????????????????????かわいい
・い。公開済の通り風脈は無し。
・飛ぶことを前提に設計されていないので、ある程度行けないエリアがある。色々なところに降りられるという部分はいくらか諦め。上空なのに地上で起きているバトルの音が聞こえてきたりするかもしれないので、そういうのを発見したら報告してほしい。できる限り対応してはいる。
・フライングの解放条件も公開済の通り、2.0最後のクエストクリア(「究極幻想アルテマウェポン」)。ベテランの光の戦士は全然余裕。
・新生クエスト改修について。これ要らないんじゃないか?というクエストをそのまま減らしすぎるとプレイヤー同士にプレイ体験の差が出てしまうので、そういった風には減らしていない。三回水を汲んで戻ってくるとかいうクエストは一回水を汲めばいいようにするなどの改修。散々いじられたもしミンは専用のテレポ無料券ができるとか? 2.1はやりすぎた。新生だけでなく蒼天以降も含め、メインクエの経験値を調整してレベルストップをなくすようにし、メインクエだけで全クリできるように。新生終盤のダスクヴィジルあたりの服装がやばいのでもらえる装備を調整した(雪国でサブリガはやばい)。
・フリートライアル拡張。現在は35LVまでの形になっているが大幅に拡張する。レベルキャップは60まで、プレイ範囲は蒼天のイシュガルドまでになる。それに合わせ暗黒などの蒼天ジョブがプレイ可能になり、キャラクリもアウラが選択できる。ギル上限やマケボ利用不可はそのまま。現在スターターのみを買っている人は蒼天がプレイできない状態だが、このアップデートで自動的にプレイ権が付与される。売上下がったら下がっただ!なんて決定できる大企業ってすげぇわ。
4.ジョブ調整
・難しいのは酒飲んでるので無理。ちょっとスキップします。
5.ヨルハ第2弾実機画面
・公開済の通り「人形タチノ軍事基地」。
・背景………………………………墜落し燃えているバンカー。ポッドでの移動地点が今回もある。アノコノが居てその前に1ボスライン。
・いやクシャトリヤ……。……ラフレシアかな?床がシドルファスオルランドゥって感じ。それでもちゃんと床際から落ちる?落ちたところで実機プレイは終了。1ボスは結構最後の調整になり、すごい回数ワイプした。ヨコオ「死ぬなら死ぬでいいんじゃない?」
・ニーアはアクションゲーなので戦っているときはちゃんと敵を見ていた方がいい。※サレタ2ボス( ^ω^)・・・
・報酬装備。あら^~
・腕まくりはスレイヤーかな……?前腕好きにはうれしい……。ノースリはスカウトか?待って編み笠的なお帽子かわいい……
・ヨルハとは関係ないおしゃれ装備のアロハシャツも。ロスガル似合いすぎやな。
・ヨルハ関連で廃工場のエレベータ扉……え?家具?
・ハウジング関連で公募の家具。床置き。
・ビーバーガーwwwww
・あとたこ焼きセット……なぜ?
・ロスガル、ヴィエラのマネキン。
ーーーーーQK-----
6.蛮族クエ:ドワーフ族
・舞台はコルシア島ではなくレイクランド。コルシア島はニーアで物理的に大惨事になるのでメモリ的に難しかった。移動の経緯はしっかりストーリー上で語られる。フィールドの曲がかわいいなあ。公開済の通りクラフター専用クエスト。進行するとフィールドが拡張されていく。よしだ「最近の蛮族クエは話のキレがすばらしい」一瞬この可変機マウントがドワーフ族の報酬かと思ったが違うらしい。明言された。
7.ギャザクラアプデ
・難しいのは以下略
・モモラを永遠に分解し続けるよしララ
・新IDのSSで出ていた話題の彼女がミニオンにいる。
8.イシュガルド復興アプデ
・第三次復興は5.31から。島の採集アイテムも更新、またランキングがある。得られる称号に「第○次復興事業」の部分が追加され、5.2で得た称号は第二次、5.3で得られる称号は第三次となり、別の称号になる。どう感じるかはプレイヤー次第。
・ゲイラキャットの新しいミニオン。
・また復興後にサイドストーリー的なクエストがある。MMOとして長くやっているからこその体験。蒼天編の後日談的な。
9.セイブザクイーンアプデ
・南方ボズヤ戦線。最大72人の専用フィールドで様々なミッションが起こる。フィールドのSS奥に帝国の基地のようなものがあり、それを落とすのが最終目標。トレーラー内に扉を開けてなだれ込むようなシーンがあったがそのシーンである。レベル71から参加でき、コンテンツ内でのジョブチェン、PT編成ができる。レベルカンストしていない場合はレベルに応じた経験値がもらえ、サブジョブのレベリングに活用できる。コンテンツ内ではレベル80固定(突入時が80未満でも80になる)、ILは430相当にシンク。エウレカのときはTimeToWinだったのが不評だったので、最初からマウントに騎乗できる(フライングはできない)。エウレカはやったことないので違いがわからないが参加権あれば全員よーいどんで同じ土俵でできるってことかな。
・コンテンツ内の目的は、帝国と戦い戦果を挙げて「レジスタンスランク」なるものを上げ、上記の通り基地を落とすこと。戦果は各地で起きるバトルイベントに参戦して獲得できるが、フィールド上にいる雑魚敵を倒しても獲得できない。一切戦果は上がらない。雑魚的にはまた意味があるらしいが、これをちゃんと教えてくれるところがあったらいいね。
・バトルイベントについて。スカーミッシュとクリティカルエンゲージメントの2種。スカーミッシュはFATEのようにフィールド上で次々発生し、人数無制限、貢献度に応じた戦果。サブ報酬としてロックボックスを入手でき、拠点で鑑定するとアイテムが手に入る。クリティカルエンゲージメント。敵がでかくAoEがえらいことになっている。特定の条件を満たすと発生し、参加人数及び戦闘エリアに制限がある。人数は24人向け~48人向け(36人とかもある?)。IDボスやレイドを作っているチームが作っているので相当のバトルが体験できる。スカーミッシュよりも良い報酬がもらえる。発生後一定時間は参加受付の状態になり、この間に専用UIから参加申請。受付時間終了後はフィールドのどこにいても転送でき、戦闘準備時間に即席PTの募集なんかもできる。PTを組んでいる場合はPLが申請できる。中でジョブチェンジも可能。バトル中に外から手出しはできない(蘇生なんかは中の人しかできない)。ここでしかできないギミック。一騎討ちもあり、その場合は前哨戦のようなCEがある。その前哨戦にてAoEを踏んでいないなどの条件で選ばれる。あくまでストーリーには関係ないバトル。
・トレーラーにもある梯子をのぼるひろしのSS。これが最も大きなCEであり、48人参加になる。アラレイド的な、どの方向からどのPTが攻めるのかという駆け引きがある。
・CE参加者の抽選について、人数制限より多くの参加申請があった場合は抽選になる。CE発生に寄与する、コンテンツ内の特定のアイテムを使うなどの条件を満たすことで優先参加権を得ることができる。
・南方ボズヤ戦線のみで使用できる専用アクション「ロストアクション」。バフや回復、蘇生など。コンテンツ内で手に入る「ロストシャード」から生成し、アクションによって「サイズ」があり、持ち歩ける「容量」がある。ロックマンのチップみたいなもんか。ストーリー進行ではほとんど使用しなくても良いが、一騎討ちCEなんかは使わないと勝てないかもしれない。
・ガンゴッシュの曲はやくくれ~~~~~~~
・あ~~~~~~~~~ロスガル天国!!!!!!!!!!!!!
・レジスタンスランクを上げるにはNPCに話しかけて「戦果を報告する」必要がある。戦果は報告しなくても貯まっていくが、あまり貯めすぎると入手量に補正がかかるようだ。ロストシャードやロックボックスの鑑定もそれぞれ別のNPCに話しかけることで行える。
・やりこみという点ではそういう部分もやはり出てくるが、TimeToWinのシステムにはしていないという部分を強調。ストーリーだけでも皆でわいわいやってほしい。
・RW強化のアプデ。南方ボズヤ戦線の解放でゲロルト側の武器強化クエストが解放され、強化用のアイテム集めが始まる。とりあえず強化よりボズヤ戦線をやりたい人もこのクエストはやっておくと吉。強化用アイテムはボズヤ戦線の中だけでなく外のコンテンツでも集められる。効率は多少違う部分もあるらしい。
・よしだ「シナリオがめちゃくちゃいい」。いつも思うけど結構松野信者だよね。すごい量のテキストを書いてもらっていて、コンテンツを進めていくことで設定的な読み物が開かれていく。オタクには嬉しい要素。開発内でもかなり盛り上がった。松野だし労働くんはもしかしたらここの報酬だったりするのかな?
10.謎のビデオレター日野社長
・妖怪ウォッチコラボ再演。前回は16年だったらしい。ということで紅蓮以降の新ジョブ武器が増えるのかな?と思ってたら本当にそうだった。既存のものと同じくそれぞれ妖怪をイメージした割とガチなデザイン。あとジバニャンソファマウント。これが新生エリアを飛んでたら若葉ちゃんもなんのゲームだってなるよな……(ウィスパーマウントがある時点でいまさら)。
・自分とこの新作スマホゲ宣伝を忘れずに入れてくる他社社長。てかコラボ先とはいえ1ゲームの生放送に他社の社長がビデオレター送ってくるって冷静に考えておかしいよな。
・FATEの回数は若干やさしくなってるかも。
・ミニオンに新しい武器のモチーフとなった妖怪も追加。最近の妖怪はだいぶ等身が高い。
・ついでにボズヤ装備の実機画面お披露目。レジスタンスであることを意識して結構渋いデザイン。しぐれくんに着せたすぎるな……
・コラボの開催期間は8/19(水)~パッチ5.4まで。
11.今後のゲーム内イベント予定
・8/11 パッチ5.3
・8/12~8/26 紅蓮祭
・8/19~パッチ5.4 妖怪ウォッチコラボ
・8/27~9/10 新生祭
・10月下旬~11月下旬 GSF
・色々詰め詰めになってしまっているが、(コロナ関連で)ずれこんでしまい申し訳ない。期間の短いものからこなしていくなど。紅蓮祭のアワードはよくできているのでぜひ取ってほしい。シーズナル系は着手さえすればすぐできる。妖怪ウォッチコラボは全ジョブ分取ったりするのであればこつこつやっていってほしい。
12.諸々ゲーム外のお知らせ
・ファンフェス開催について。やはり名古屋も中止。ギリギリまで協議したが、行政の指導が入る可能性と会場のキャパシティ、フェスにて提供するコンテンツの内容なんかを鑑みて。ただし完全に中止にするわけではなく、何かしら別の形でやることを検討している。来年2月の欧米はまだ検討中のステータスであるが、会場も取っていてお金も掛かることもあり、可能性がある限りは調整を続けたいと考えている。
・5.3パッチノート朗読会は8/10(月祝)20:00頃から。バッチ公開前に24時間メンテを行うため、朗読会をやるときにはメンテに入っている。祝日だよ?よしだ? よしだ「わーかんねぇなこれ」
・各リージョンのコミュニティチームが贈るゲームプレイ生放送。最近ようやく日本でも始まった(ハイデリン探検隊)が、北米、欧州では結構前からやっている。北米の放送ではPLLを後追いで紹介したり。公式Twitchチャンネルに行けば日本のものだけでなく全世界分が観られる。英名ハイデリンどうでしょうは草。
・ゲーム内のキャラ名アイコンが増える。といっても開発チームのキャラクターにはメテオマークが付くかもという話?公式バッジみたいな。
・漆黒秘話の新EPが8月下旬から順次公開。オタクーーーーーーー!!!!!!死ぬなーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
・シュトラ姐さんのブリングアーツ、予約受付は7/23(木)まで。受注生産品のため受注生産後は売り切れ次第販売終了とのこと。杖の質感がすごい。
・オメガ(本体、MF合わせて三体でひとつ)のマイスタークオリティフィギュア。天野先生を意識。オメガ本体を台座にするアイデアやるなぁ。正直めちゃくちゃほしいかも。発売日は2021/1/23、価格は23,000+税。
・FFXIVリミックスアルバム「PULSE」。全14曲収録、価格は3,000+税。グルグの曲やアナムネの曲を作った若手が作っているのでアレンジが幅広い。途中でオメガフィギュアを借りて行った石川神かわいい。日付超えてた。お疲れさまでした。
ほぼ1年半ぶりの記事になりますが自分用のPLLメモ兼妄想まとめです。バトル要素は薄め。
メイン5.1までクリア済。クロニクルクエストはシャドウ・オブ・マハとイヴァリース未クリア。
ありえん長くなった。
①メインストーリー
「追憶の凶星」。キービジュアルを改めて整理すると若い(?)アルバートの顔をした人物、アシエン・エリディブス、ヤミセン、三人の頭上に位置した「月の衛星」ダラガブ。それぞれの姿がクリスタルの各面に映っているような構図。
吉田「カットシーンが長いというよりゲーム体験としてのボリュームが多い」
新IDは「アニドラス・アナムネーシス」(開発コードは「アシエン官邸」)。今回追加分ストーリーの後半で挑戦することになる。
(関係ないけどトレーラーでの突入メンバーは光の戦士(暗黒騎士)、リーン、ヤ・シュトラ、ウリエンジェ)
以下ティザーサイトのメモ
・テンペストにあり、アーモロートより西方に位置している
・アーモロートは第一世界の遺構をベースにエメトセルクが魔法で再現したものだが、こちらは実体ある遺跡。古代の建造物が崩壊せず遺っている?
②キタリ族蛮族クエスト
ギャザラー専用で舞台はラケティカ大森林。ラヒッ
ござる口調のキキルン。なぜ今まで彼らは(大森林に)出てこなかったのかというところから始まる。最初は集落がない
ギャザラー専用ということでストーリーもそれに基づいて変わった感じになっている。
キキルンの蛮族クエ自体は本当は4.Xでやるつもりでピラミッドまで作ったが、織田がすっかりナマズオの虜になってしまった。第一世界になぜナマズオがいないのかという謎ももしかしたら解けるかも
ラケティカ大森林の歴史(ロンカ周り)を深堀りする。途中分岐があり解釈割れが起こるかもしれない。どっちを選んでも結末などの変化はなし。
風脈クエは開発内では集落クエとも呼ばれている。ラケティカNPCが総登場?
水蛇様マウントかわいい。吉田「ほんと織田はこういうの好きだよね(水蛇様マウントに対して」
ドンカッ文明
③エデン共鳴編
中編。ガイア、ラムウ(イクシオンと混ざったような姿)、イフリート&ガルーダ、もう一つは見てからのお楽しみという感じ? あとシヴァくらいしか思いつかない
零式の難易度は高くなるらしいけどやったことないのでんにゃぴよくわかんないです。
本編でのリーンは外の世界を見たことがなかった状態から一人で歩き出すところまでを描いていた。希望の園エデンではガイアという同年代の少女と出会いどう共鳴していくのか? というところを描く。野村デザインのモデル再現度が高くてほめられた。
ラムウの姿。紅蓮から始めた光の戦士は雷といえばイクシオンのイメージになるのではないか。またNPCが余計な一言をいう。吉田「おじいちゃんだって言ってるじゃんみたいな」
床の模様は開発内では真心ラインとか真心サークルとか呼ばれている。
制作メンバーが覚醒編とまったく違うので新鮮なギミックばかり。吉田も苦戦した。結構頭を使う
④ウェルリト戦役
三闘神や四聖獣タイプのクロニクルクエスト。トレーラーのルビーウェポン発進からスクエニロゴ漆黒ロゴの流れで白米3杯いける。ルビーウェポン、極ルビーウェポンが5.2で解放。
まだ謎の討滅戦は5.25。ネタバレ回避のため実装まで公式では公開しない。こっちの極もある。
ガイウスの過去を掘っていくストーリー。エオルゼアに来るより前の話をする。シリーズものとして展開していく。
ガイウス「捨てたはずの過去に、決着をつけなければならぬようだ」
(⇒四聖獣のようにメインから分岐する形か?)
ガイウスの過去というキーワード、アルテマウェポンの成り立ちからしてネロさン情報もあったり?
新キャラのアウラ男女は同じ髪色、同じような服装。男の方が女を守るようなカット。
(⇒ダヤンとミーデのような関係か、それとも兄妹などの血縁か?)
トレーラーでも流れているBGMはアルテマウェポンの曲が入ってますね。
放送では見えてはいけない名前が出てきますのでネタバレ嫌いな方は飛ばすといいです。やっぱ辛えわ。
⑤イシュガルド復興アプデ(5.21)
5.11実装時よりも復興の段階が増える(おそろしく多い)。他のコンテンツも多くランキングが入ってくるので5.21実装。5.2実装から約3週間後を予定。
高難易度レシピ(エキスパートレシピ)は段階ごとに素材の状態が変わっていく。スキルシミュレートができる。
失敗するたびに素材壊れるのはきついので300ギルで練習セットを買って練習もできる。
今回からギャザラーが本格的に参戦。今回はゲージが溜まったら比較的すぐに復興FATEが始まるようになっている。
ディアデム諸島は蒼天街NPCに話しかけることで行ける。フライングマウントも使える。ひつじかわいい
採集した素材はいったん検品してもらい、復興券はそこでもらう。検品をクリアするとクラフトに使える素材として返ってくる。
エーテルオーガーは採集活動をしていくと使えるコンテンツアクション。闊歩するモンスターをエーテルオーガーぶっ放してバラバラにすると素材を獲得できる。吉ララに某シュワちゃんの姿を重ねた視聴者も多かったが実際仕様書に貼ってあった。織田が流石にバズーカは…と一瞬ひるんだ。
ギャザラーレベル17から参加できるのでここをレベリングに使うのもよし。漁師も雲海釣りができるので3クラスとも上げられる。
イシュガルド復興のなにかで報酬となっているダルメルマウント。首が長いのでPCが首の横から顔を出す感じになっている。吉田「細かくない?(うれしそう)」
クポフォーチュン。復興に貢献していくともらえるスクラッチ方式。カードごとに景品が違う。1等のなかでも出やすいものと出にくいものがある。2~4等しか出ない1マスと全部出る3マスのうち1つどれを開けるか選べる。確率も出る。
新エモート「パンを食べる」が景品に。吉田「なんでここで当てないとパン食えねーんだよって話だけどね」なんだメオルじゃないのか
エプロン装備もこれの景品?
⑥セイブ・ザ・クイーン(5.25)
武器強化のシリーズコンテンツ。5.25ではベースとなる武器を獲得。
第六星暦にシドの父ミド・ナン・ガーロンドの兵器実験によって都市ごと消滅した、シタデル・ボズヤ地方をめぐるストーリー。帝国関連のせいでウェルリト戦役と頭の中でごっちゃになるが、どちらかというとボズヤのほうがメインっぽい。
帝国属州関連でヒエンからレジスタンスへの協力依頼がくる形。現在のボズヤ地方はノア・ヴァン・ガブラス率いる帝国第Ⅳ軍団に支配されている。
手に入る武器は「グンヒルドの剣(Blades of Gunhillds)」シリーズ。剣と名付いてはいるが槍や斧なども含まれ、シタデル・ボズヤに第三星暦のころ存在した王国の女王、グンヒルドの親衛隊が使用していた武器群を指す。レジスタンスはこの武器をボズヤ奪還の御旗にしたい。
ガンブレイカーが装備している武器の設定的には、このグンヒルドの剣が訛ってガンブレードの呼び名になったって聞いたことある。ガンブレはにわかなので詳しい人お願いします。
クエスト解放にはリターン・トゥ・イヴァリースのクリアが必要。シナリオライターはRtIと同様に松野氏。コメの反応見るとこれもFFT元ネタっぽいんですね。やったことなくて申し訳ない。
ストーリーが結構重くてボスやらなんやらと戦う。「今は」ソロでシナリオクリアするだけで武器がもらえる。
パッチ5.3以降では大きなマップの新しいコンテンツが実装予定。エウレカのときは武器強化とエウレカを一本化してプレイヤーの負担を減らそうとした形だが、StQでは強化とコンテンツが別口になる。入口争いはやめる。
⑦スカイスチールツール
ギャザクラの主道具を強化していくコンテンツ。武器強化系のギャザクラ版。指定されたアイテムを納品して強化していく。
スカイスチール機工房が自分らも復興に協力したいのでという話。ストーリーはあるがそんなに大きいものではない。
スタートなのでギャザクラ用新式のガチ禁断なんかには及ばないが、今後のパッチで続々強化段階が追加されていく。
見た目はスペシャルグラフィック。まだエフェクトはついていないがそのうちつくのではないか。のこぎりなんか戦闘職が持ってもつよそう。
⑧そのほか
・アラガントームストーン「奇譚」追加
・つよくてニューゲームにチャプター追加。アライアンス系のクロニクルクエスト
・FCランクが30まで上がる。もう増やさないんじゃないかという覚悟で上げた。アクションの数やチェストの容量が増える
・傘。ミニオンやマウントみたいにアクションでオンオフする感じ。システム的に必ずPCが武器を持ってなければいけないのでかなり迷走した。迷走しすぎて一度はアンブレラというジョブを作ることも検討したが、結局マウントのメモリを使って傘をさす形に落ち着いた。このため傘をさしながらマウントに乗ることはできない
・新式装備。レンジDPSのデザインコンテスト最優秀作品。このデザインをもとに全ロール作った
・錬精度100%の装備をマテリア化しても壊れなくなる。錬精度が1%に戻り、長く装備しているものの無駄が少なくなる
☆オーシャンフィッシング、ジャンピングアスレチック
触れたことないので割愛。
⑨ゲーム外
・日本ファンフェスは2020/12/19・20名古屋。わりと新しい箱。前回の幕張の1.5倍。今年が今年なので東京は取れない。かといって東京を離れればいっぱいあるかというとない。
・5.2パッチノート朗読会は2/18(当日)15:00~
・THE PRIMALSライブ。2020/4/14・15豊洲PIT。チケット等の詳細はトピックスで2/12公開予定。本当に会場がない。祖堅ほんといきて
以下トレーラーのシーン、台詞の書き起こしとか妄想
・アニドラス・アナムネーシス内部はクリスタルの棚が壁一面に展開されている感じ。グブラ図書館のような。
ウリエンジェ「あのクリスタルは、古代人がイデアを込めたもの。すなわち此処には、彼らが確立してきた万物を生み出す概念が、保管されているのでしょう」
(⇒出てくるモンスターは古代人のイデアによるもの? アーモロートの敵と同じように、原初世界や第一世界にはあまり存在しないような形に見える)
・ヤ・シュトラ「私達の魂の何処かに、遠い過去に視た終末の風景が焼き付いていたとしたら? エメトセルクは最後に、彼らが生きていたことを”覚えていろ”と言ったわ」
「なんてこと……! すべては偶然ではないのかもしれない……」
(⇒「私達」は原初世界の命をあらわす? それとも鏡像世界も含めた「分かたれた命」全体を包括する?)
(⇒記憶がキーとなる。内容は関係ないかもしれないが5.1でしていた記憶の話は伏線?)
(⇒エメトセルクの最後の言葉は好きだけど違和感は拭えなかったので、狙いがあったならあったで私は大歓迎です)
・次々と現れる古代人の影。アーモロートにいたものと同じ仮面にローブ姿ではあるが、影というより光っている。
(⇒上の台詞と繋がって、古代人の復活云々に関わってくる?)
(⇒「光の力が溢れている……!」という台詞があるが、発言者がわからないので別の台詞かもしれない。一瞬ガイアかとも思ったがクロニクルクエストはボイスなしだし)
・アルバート(の顔をした男)「俺は託されたのさ。新たな光の戦士を覚醒させる使命を……!」クリスタリウムのエーテライトから歩いてくる。住民はいつも通り。ゼノスのときのようにアルバートの肉体をアシエンが支配している?
・アルフィノ「な、何が起こっている……!?」頭上に現れるダラガブ。流星雨?
・終末のアーモロートを闊歩するゼノス。後ろで古代人が走って逃げている。衣装はDFFの「帝国軍式典用礼装」? 人工超える力による追体験かなにかか。
・いつもの構えをしたヤミセンの眼前にダラガブが墜落するカット。ID内のシーンではないだろうとは思うのでクエストバトルのシーン?
・エリディブス「エメトセルク……残念だよ。君らしくないことをしたものだ」
(⇒残念=エメトセルクの行為がエリディブスの妨害になる=ヤミセン達が原初世界へ戻るきっかけとなるか? らしくないの部分はエリディブスのエメトセルクに対する評価にもよる)
――シド周りはあのアウラの女性のことを知らんので(イヴァリースクエのキャラらしい?)、特に言及はしないです。ただやはりシドたちの前にテレポしてくる光の戦士+暁のシーンを見るとメインなのかセイブザクイーンなのか混乱してしまう。
メイン5.1までクリア済。クロニクルクエストはシャドウ・オブ・マハとイヴァリース未クリア。
ありえん長くなった。
①メインストーリー
「追憶の凶星」。キービジュアルを改めて整理すると若い(?)アルバートの顔をした人物、アシエン・エリディブス、ヤミセン、三人の頭上に位置した「月の衛星」ダラガブ。それぞれの姿がクリスタルの各面に映っているような構図。
吉田「カットシーンが長いというよりゲーム体験としてのボリュームが多い」
新IDは「アニドラス・アナムネーシス」(開発コードは「アシエン官邸」)。今回追加分ストーリーの後半で挑戦することになる。
(関係ないけどトレーラーでの突入メンバーは光の戦士(暗黒騎士)、リーン、ヤ・シュトラ、ウリエンジェ)
以下ティザーサイトのメモ
・テンペストにあり、アーモロートより西方に位置している
・アーモロートは第一世界の遺構をベースにエメトセルクが魔法で再現したものだが、こちらは実体ある遺跡。古代の建造物が崩壊せず遺っている?
②キタリ族蛮族クエスト
ギャザラー専用で舞台はラケティカ大森林。ラヒッ
ござる口調のキキルン。なぜ今まで彼らは(大森林に)出てこなかったのかというところから始まる。最初は集落がない
ギャザラー専用ということでストーリーもそれに基づいて変わった感じになっている。
キキルンの蛮族クエ自体は本当は4.Xでやるつもりでピラミッドまで作ったが、織田がすっかりナマズオの虜になってしまった。第一世界になぜナマズオがいないのかという謎ももしかしたら解けるかも
ラケティカ大森林の歴史(ロンカ周り)を深堀りする。途中分岐があり解釈割れが起こるかもしれない。どっちを選んでも結末などの変化はなし。
風脈クエは開発内では集落クエとも呼ばれている。ラケティカNPCが総登場?
水蛇様マウントかわいい。吉田「ほんと織田はこういうの好きだよね(水蛇様マウントに対して」
ドンカッ文明
③エデン共鳴編
中編。ガイア、ラムウ(イクシオンと混ざったような姿)、イフリート&ガルーダ、もう一つは見てからのお楽しみという感じ? あとシヴァくらいしか思いつかない
零式の難易度は高くなるらしいけどやったことないのでんにゃぴよくわかんないです。
本編でのリーンは外の世界を見たことがなかった状態から一人で歩き出すところまでを描いていた。希望の園エデンではガイアという同年代の少女と出会いどう共鳴していくのか? というところを描く。野村デザインのモデル再現度が高くてほめられた。
ラムウの姿。紅蓮から始めた光の戦士は雷といえばイクシオンのイメージになるのではないか。またNPCが余計な一言をいう。吉田「おじいちゃんだって言ってるじゃんみたいな」
床の模様は開発内では真心ラインとか真心サークルとか呼ばれている。
制作メンバーが覚醒編とまったく違うので新鮮なギミックばかり。吉田も苦戦した。結構頭を使う
④ウェルリト戦役
三闘神や四聖獣タイプのクロニクルクエスト。トレーラーのルビーウェポン発進からスクエニロゴ漆黒ロゴの流れで白米3杯いける。ルビーウェポン、極ルビーウェポンが5.2で解放。
まだ謎の討滅戦は5.25。ネタバレ回避のため実装まで公式では公開しない。こっちの極もある。
ガイウスの過去を掘っていくストーリー。エオルゼアに来るより前の話をする。シリーズものとして展開していく。
ガイウス「捨てたはずの過去に、決着をつけなければならぬようだ」
(⇒四聖獣のようにメインから分岐する形か?)
ガイウスの過去というキーワード、アルテマウェポンの成り立ちからしてネロさン情報もあったり?
新キャラのアウラ男女は同じ髪色、同じような服装。男の方が女を守るようなカット。
(⇒ダヤンとミーデのような関係か、それとも兄妹などの血縁か?)
トレーラーでも流れているBGMはアルテマウェポンの曲が入ってますね。
放送では見えてはいけない名前が出てきますのでネタバレ嫌いな方は飛ばすといいです。やっぱ辛えわ。
⑤イシュガルド復興アプデ(5.21)
5.11実装時よりも復興の段階が増える(おそろしく多い)。他のコンテンツも多くランキングが入ってくるので5.21実装。5.2実装から約3週間後を予定。
高難易度レシピ(エキスパートレシピ)は段階ごとに素材の状態が変わっていく。スキルシミュレートができる。
失敗するたびに素材壊れるのはきついので300ギルで練習セットを買って練習もできる。
今回からギャザラーが本格的に参戦。今回はゲージが溜まったら比較的すぐに復興FATEが始まるようになっている。
ディアデム諸島は蒼天街NPCに話しかけることで行ける。フライングマウントも使える。ひつじかわいい
採集した素材はいったん検品してもらい、復興券はそこでもらう。検品をクリアするとクラフトに使える素材として返ってくる。
エーテルオーガーは採集活動をしていくと使えるコンテンツアクション。闊歩するモンスターをエーテルオーガーぶっ放してバラバラにすると素材を獲得できる。吉ララに某シュワちゃんの姿を重ねた視聴者も多かったが実際仕様書に貼ってあった。織田が流石にバズーカは…と一瞬ひるんだ。
ギャザラーレベル17から参加できるのでここをレベリングに使うのもよし。漁師も雲海釣りができるので3クラスとも上げられる。
イシュガルド復興のなにかで報酬となっているダルメルマウント。首が長いのでPCが首の横から顔を出す感じになっている。吉田「細かくない?(うれしそう)」
クポフォーチュン。復興に貢献していくともらえるスクラッチ方式。カードごとに景品が違う。1等のなかでも出やすいものと出にくいものがある。2~4等しか出ない1マスと全部出る3マスのうち1つどれを開けるか選べる。確率も出る。
新エモート「パンを食べる」が景品に。吉田「なんでここで当てないとパン食えねーんだよって話だけどね」なんだメオルじゃないのか
エプロン装備もこれの景品?
⑥セイブ・ザ・クイーン(5.25)
武器強化のシリーズコンテンツ。5.25ではベースとなる武器を獲得。
第六星暦にシドの父ミド・ナン・ガーロンドの兵器実験によって都市ごと消滅した、シタデル・ボズヤ地方をめぐるストーリー。帝国関連のせいでウェルリト戦役と頭の中でごっちゃになるが、どちらかというとボズヤのほうがメインっぽい。
帝国属州関連でヒエンからレジスタンスへの協力依頼がくる形。現在のボズヤ地方はノア・ヴァン・ガブラス率いる帝国第Ⅳ軍団に支配されている。
手に入る武器は「グンヒルドの剣(Blades of Gunhillds)」シリーズ。剣と名付いてはいるが槍や斧なども含まれ、シタデル・ボズヤに第三星暦のころ存在した王国の女王、グンヒルドの親衛隊が使用していた武器群を指す。レジスタンスはこの武器をボズヤ奪還の御旗にしたい。
ガンブレイカーが装備している武器の設定的には、このグンヒルドの剣が訛ってガンブレードの呼び名になったって聞いたことある。ガンブレはにわかなので詳しい人お願いします。
クエスト解放にはリターン・トゥ・イヴァリースのクリアが必要。シナリオライターはRtIと同様に松野氏。コメの反応見るとこれもFFT元ネタっぽいんですね。やったことなくて申し訳ない。
ストーリーが結構重くてボスやらなんやらと戦う。「今は」ソロでシナリオクリアするだけで武器がもらえる。
パッチ5.3以降では大きなマップの新しいコンテンツが実装予定。エウレカのときは武器強化とエウレカを一本化してプレイヤーの負担を減らそうとした形だが、StQでは強化とコンテンツが別口になる。入口争いはやめる。
⑦スカイスチールツール
ギャザクラの主道具を強化していくコンテンツ。武器強化系のギャザクラ版。指定されたアイテムを納品して強化していく。
スカイスチール機工房が自分らも復興に協力したいのでという話。ストーリーはあるがそんなに大きいものではない。
スタートなのでギャザクラ用新式のガチ禁断なんかには及ばないが、今後のパッチで続々強化段階が追加されていく。
見た目はスペシャルグラフィック。まだエフェクトはついていないがそのうちつくのではないか。のこぎりなんか戦闘職が持ってもつよそう。
⑧そのほか
・アラガントームストーン「奇譚」追加
・つよくてニューゲームにチャプター追加。アライアンス系のクロニクルクエスト
・FCランクが30まで上がる。もう増やさないんじゃないかという覚悟で上げた。アクションの数やチェストの容量が増える
・傘。ミニオンやマウントみたいにアクションでオンオフする感じ。システム的に必ずPCが武器を持ってなければいけないのでかなり迷走した。迷走しすぎて一度はアンブレラというジョブを作ることも検討したが、結局マウントのメモリを使って傘をさす形に落ち着いた。このため傘をさしながらマウントに乗ることはできない
・新式装備。レンジDPSのデザインコンテスト最優秀作品。このデザインをもとに全ロール作った
・錬精度100%の装備をマテリア化しても壊れなくなる。錬精度が1%に戻り、長く装備しているものの無駄が少なくなる
☆オーシャンフィッシング、ジャンピングアスレチック
触れたことないので割愛。
⑨ゲーム外
・日本ファンフェスは2020/12/19・20名古屋。わりと新しい箱。前回の幕張の1.5倍。今年が今年なので東京は取れない。かといって東京を離れればいっぱいあるかというとない。
・5.2パッチノート朗読会は2/18(当日)15:00~
・THE PRIMALSライブ。2020/4/14・15豊洲PIT。チケット等の詳細はトピックスで2/12公開予定。本当に会場がない。祖堅ほんといきて
以下トレーラーのシーン、台詞の書き起こしとか妄想
・アニドラス・アナムネーシス内部はクリスタルの棚が壁一面に展開されている感じ。グブラ図書館のような。
ウリエンジェ「あのクリスタルは、古代人がイデアを込めたもの。すなわち此処には、彼らが確立してきた万物を生み出す概念が、保管されているのでしょう」
(⇒出てくるモンスターは古代人のイデアによるもの? アーモロートの敵と同じように、原初世界や第一世界にはあまり存在しないような形に見える)
・ヤ・シュトラ「私達の魂の何処かに、遠い過去に視た終末の風景が焼き付いていたとしたら? エメトセルクは最後に、彼らが生きていたことを”覚えていろ”と言ったわ」
「なんてこと……! すべては偶然ではないのかもしれない……」
(⇒「私達」は原初世界の命をあらわす? それとも鏡像世界も含めた「分かたれた命」全体を包括する?)
(⇒記憶がキーとなる。内容は関係ないかもしれないが5.1でしていた記憶の話は伏線?)
(⇒エメトセルクの最後の言葉は好きだけど違和感は拭えなかったので、狙いがあったならあったで私は大歓迎です)
・次々と現れる古代人の影。アーモロートにいたものと同じ仮面にローブ姿ではあるが、影というより光っている。
(⇒上の台詞と繋がって、古代人の復活云々に関わってくる?)
(⇒「光の力が溢れている……!」という台詞があるが、発言者がわからないので別の台詞かもしれない。一瞬ガイアかとも思ったがクロニクルクエストはボイスなしだし)
・アルバート(の顔をした男)「俺は託されたのさ。新たな光の戦士を覚醒させる使命を……!」クリスタリウムのエーテライトから歩いてくる。住民はいつも通り。ゼノスのときのようにアルバートの肉体をアシエンが支配している?
・アルフィノ「な、何が起こっている……!?」頭上に現れるダラガブ。流星雨?
・終末のアーモロートを闊歩するゼノス。後ろで古代人が走って逃げている。衣装はDFFの「帝国軍式典用礼装」? 人工超える力による追体験かなにかか。
・いつもの構えをしたヤミセンの眼前にダラガブが墜落するカット。ID内のシーンではないだろうとは思うのでクエストバトルのシーン?
・エリディブス「エメトセルク……残念だよ。君らしくないことをしたものだ」
(⇒残念=エメトセルクの行為がエリディブスの妨害になる=ヤミセン達が原初世界へ戻るきっかけとなるか? らしくないの部分はエリディブスのエメトセルクに対する評価にもよる)
――シド周りはあのアウラの女性のことを知らんので(イヴァリースクエのキャラらしい?)、特に言及はしないです。ただやはりシドたちの前にテレポしてくる光の戦士+暁のシーンを見るとメインなのかセイブザクイーンなのか混乱してしまう。
遊んでます。涼しくなってきましたね。
ご存知サイゲームスと任天堂の新作アプリ。またの名をグラブル2。
最近新しいアプリになかなかはまれないなーと思っていたんですけど、
綺麗にはまりました。相変わらず絵のクオリティも声優も文句なし。
白猫はやったことないのでシステムに関しては特にノーコメントです。
ただ確かにAIのアホさと移動の操作性は気になる。
任天堂要素どこなの!ってよく言われてますがw、ストーリーは結構任天堂感あるなっと。
というか竜が出てくるし帝国と王国の戦いになるし主人公が王子だし、わりとFE感がある。
つってFEやったことあるの封印烈火だけなんですけど。
インタでシナリオ合作って言われてて一番しっくりきましたね。
キャラにいまいち個性がないのは感じますが、そこはまぁ色々とイベントとかを経て強化されていくと信じているので。ハロウィンイベなんか日浅いのに平気で既存ガチャキャラをメインに据えてきましたしね。
イルテミアさん非常に良いです。男のガチャキャラで今推せるのはナイツ剣豪ムサシさんです。
ストーリーの推しはリュカくんなんですけど絶妙に扱いが悪いのが気になる。
つねに新しいものに触れていきたい人でした。
ご存知サイゲームスと任天堂の新作アプリ。またの名をグラブル2。
最近新しいアプリになかなかはまれないなーと思っていたんですけど、
綺麗にはまりました。相変わらず絵のクオリティも声優も文句なし。
白猫はやったことないのでシステムに関しては特にノーコメントです。
ただ確かにAIのアホさと移動の操作性は気になる。
任天堂要素どこなの!ってよく言われてますがw、ストーリーは結構任天堂感あるなっと。
というか竜が出てくるし帝国と王国の戦いになるし主人公が王子だし、わりとFE感がある。
つってFEやったことあるの封印烈火だけなんですけど。
インタでシナリオ合作って言われてて一番しっくりきましたね。
キャラにいまいち個性がないのは感じますが、そこはまぁ色々とイベントとかを経て強化されていくと信じているので。ハロウィンイベなんか日浅いのに平気で既存ガチャキャラをメインに据えてきましたしね。
イルテミアさん非常に良いです。男のガチャキャラで今推せるのはナイツ剣豪ムサシさんです。
ストーリーの推しはリュカくんなんですけど絶妙に扱いが悪いのが気になる。
つねに新しいものに触れていきたい人でした。
プロフィール
HN:
しらさぎノア
性別:
非公開
最新記事
(01/28)
(01/24)
(01/24)
(06/05)
(05/29)
P R